おはようございます

人気ブログランキングへ

にほんブログ村

そののんです。
ジャカルタの今朝ソラ
2016年7月27日(水)
午前5:45頃(日本時間午前7:45頃)
です

空が燃えていました〜

午前8:30現在の気温は、27℃
予想最高気温は、32℃

今日のお天気は、
ところにより曇りだそうです

(The Weather Channelによる)
ジャカルタに来てから
わが家の包丁はセラミックなのですが
夫が落として
刃を折ってしまった…

ということで、
一時帰国の際に
新しいのを買ってきたのです

セラミックは
サビつきがないいっぽうで、
欠けやすかったりするのですよね

が、古い方はもう使えないので
一応、刃物ですから
どうやって捨てたらいいか、
うちのお手伝いさんに
聞いたのですが…

お手伝いさん、
「私、ほしいので、
持って帰ります」と

刃先がもう、
3cm以上は欠けているので
あぶないよ、といったのですが、
大丈夫、と

こんなことなら
お土産、
セラミックの包丁とかに
してあげたらよかったわ〜
とか

思ってしまいました

日本人が当たり前に
使っているものが、
インドネシアの人たちにとっては
とても貴重なもので、
日本人の価値観と
こちらの人たちの価値観は、
まったく違うのだなぁと
つくづく実感したできごとでした

今日は「スイカの日」だそうで

スイカに塩、かける?
▼本日限定!ブログスタンプ
私、果物の中では
スイカがすごく好きなのですが、
塩はかけないですね

こちらの人たちも
暑いので
スイカはすごく食べてますね

ほとんど水分なので
利尿作用がすごいですが、
スイカジュースとかは
おいしいです

ただ、日本と同じで、難点は
持ち帰るのが重いこと

スイカ用に持ち帰る袋がいりますし、
切らないと、冷蔵庫に
入りきらなかったりします

日本にいたときは
真剣にスイカ専用冷蔵庫がほしいと
思ったくらいです

ジャカルタでは、
暑くて虫がついたり
湿気ってしまったりするので、
米やら小麦粉やらなんでもかんでも
みんな冷蔵保存しているので、
さらに冷蔵庫の中が狭く、
スイカを買うときは
かなり覚悟がいります

なので、結局
小さいのに
なってしまうのですが…

黄色いスイカが食べたいなぁ〜



ぶどう

「ミラクルナナ」(左)と「紫玉」
大阪産のぶどうをいっぱい
いただいたときの写真です

ジャカルタは
ほとんどがレッドグローブ的な
輸入もののぶどうばっかりなので、
お味が繊細で
種類も豊富な日本のぶどうは
とても美味しかったです



ジャカルタは熱帯、
乾燥したところに育つ
フレッシュなぶどうは
どこにもありませんが、
南国フルーツはたくさん





現地の人にならって、
地産地消で
土地のものをいただくことが
健康のためには
いいんだろうなぁと思います

それではみなさま

すてきな水曜日を
お過ごしくださいね

ありがとうございます

人気ブログランキングへ

にほんブログ村