こんばんはー

そののんです。





先日、

家族みんなで

JUNNJAN永源海鮮酒家

に行ってきました

{CB259C68-5A4B-41E8-BEA6-C224829B5475}

こちらは

1956年に開店以来、

多くの店舗を構える

ジャカルタ老舗の

海鮮中華レストランです{C562ACD7-4B90-409A-BF2D-4E7B6988322E}


店内には
ペット屋さんのような
大きな水槽があり、
中のお魚や蟹たちが
美味しい料理になるのを
待ってくれています笑い泣き
{C80CF90F-B108-4898-9494-C6D33752604B}


なんとなく、水族館の気分イルカ
{905411FD-653E-4974-A4A1-C8D410E72EB4}
揚げたらおいしそうだけど
ちょっとかわいそう



蟹はハサミをきっちりと
縛られていますかに座{800794CB-0C37-4260-86D1-CEBCAC3D6ADD}
お気の毒な姿


…といいつつ、

こちらは海鮮八宝菜{32D7C686-71B3-4DCD-9B4C-7C3B78793738}

魚醤が使ってあり、

コクと旨味がいかにも

海鮮中華という感じで

美味しかったですウインク



豚肉が食べられない

イスラム教徒の人が多い

ジャカルタでは、

豚肉が使われていない中華が多く、

こちらのお店にも

豚肉を使ったメニューは

ありませんでした豚



手前がイカのフライ

むこうがソフトシェルクラブ

{B04AE32F-781C-47C3-95B2-05FE7FBF44D8}

どちらも美味しく、
子どもたちがあっという間に
食べてしまうので、
地味にイカの唐揚げが好きな私は
ほんの少ししか
ありつくことができず…


疲れたときは、
なんだかイカが
食べたくなりませんか?



ナシゴレン(チャーハン)は
鶏肉を選びました鳥
{C35AC0D0-042F-43BE-A3F6-28C6E31B05EF}
日本の焼き飯に似ていて
なんだか
懐かしいお味でしたラブ
大人気



お店の人オススメの
海老マヨ~
{BD4F5734-3C57-43F8-8FCA-02C8784FDDE4}
インドネシアは
エビがいっぱいとれるので、
エビのメニューは充実していますウインク


…が、マヨネーズは
日本のよりも
はるかに酸っぱいような…



こちらはbebek(あひる)です
{44825707-12D6-4A54-8996-A8F7979C7802}
皮はパリッ、
中はジューシーな骨つきで、
食べ応えがあります


あと何品か頼みましたが
写真撮る前に食べてしまい…



最後に出てきたのは
デザートの
スイカとパパイヤだったのですが、
それに添えられていたのは
こちら…「梅粉」という名の塩

{D05377CB-7D3C-4B7F-AA44-35436D9C763C}
インドネシア語で
「BUMBU BUAH PEDAS」
とありますね


よく日本で
スイカに塩をかける食べ方が
ありますが、
それと同じ感じですね


塩味を加えることによって
甘みをます…という


私は何もかけないのが好きですが、
かけるとほんのり梅味がついて
一粒で二度美味しい、
別の味わい…という感じです



そしてこちらのお店は
海鮮中華と名のつくだけあって、
水辺の生き物系は
すべて食べられます、
という感じで、
ロブスターやかえるも
様々な調理法、味付けで
提供されていましたカエルさそり座


かえるの唐揚げは
日本で食べたことがあって、
見た目と味とは大違いで
美味しかったので
も一度食べてみたいと思いましたが、
子どもたちがイヤと言ったので
やめましたカエルカエルカエル


鳥の唐揚げのようで
美味しいのですよねウインク


ちょっと違いますが、 
アフリカ料理で
ワニも食べたことがあります照れ


でも、ジャカルタでは
その辺に、大きなかえるが
わんさかいるので、
万が一、
それが提供されていたりしたら
ちょっとイヤな気がしたので、
やっぱりやめてよかったかも…
です滝汗


あとは鳩のメニューもありましたニヤリ
が、これも
食べる食べないは
生前の姿形を思い出しても平気、
という場合に限られているようなにやり


鶏は食べることができても、
鳩はちょっとムリ、
な気がしましたえーん





そんな今日は
「かえるの日」だそうです



かえるのキャラクターで一番に思い出すのは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




かえるのキャラクターで
一番に思い出すのは
私は
サンリオの
「けろけろけろっぴ」ですね


けろっぴグッズ、
子どもの離乳食の食器とかで
よく使っていて、
なんとなく
赤ちゃん時代のことを
思い出して懐かしいです



ありがとうございます





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ
にほんブログ村