こんにちはー
そののんです。
ジャカルタの今朝ソラ
2016年6月1日(水)
午前6:00頃(日本時間午前8:00頃)
です
午前9時現在の気温は、30℃
予想最高気温は、32℃

今日のお天気は
曇り時々晴れだそうです



(The Weather Channelによる)
さて、
6月最初の今日は「麦茶の日」
なんですって
麦茶、緑茶、ほうじ茶、烏龍茶…あなたの好きなお茶は?
▼本日限定!ブログスタンプ
夏といえば、麦茶ですが、
子どもが生まれてからは、
時短のために
お正月以外は
1年通してほぼずっと麦茶、
という生活を
日本では送っていました

夏になると、
冷蔵庫の中には、常に
麦茶の入った大きなやかんが
2つくらいは入っていて、
子どもたちが
運動クラブに入ると、
さらに増え…

その調子で
こちらは常に夏だから
やっぱり麦茶だな、と
日本産麦茶パックを
たくさん用意してきたものの、
ウォーターサーバーの
ミネラルウォーターで
水出し麦茶を作ったとしても、
子どもたちの水筒、
食事の時に飲む分、
喉が渇いた時に飲む分…etcと、
暑すぎて
いちいち麦茶を作っていては
追いつかない…ということに

そう、この国では
温めるのは簡単でも
冷やす、というのは
とっても贅沢なことなんですよね

そうめん、しかり、
冷やしうどん、しかり、
とにかく
温めてから冷やす、というのは
気温が高い分、
ものすごくエコではありません

なので
水出し麦茶になったわけですが、
それでも、使い終わった後の
容器を洗う、乾かす、というのは、
いろんな病原菌が
わんさかいるこの国では、
必須でありながら
とても面倒なことで、
それで麦茶をやめて、
わが家では、食事のときも
ウォーターサーバーのお水を
そのままいただいています

勝手に冷えてるのは
すごくありがたいです

もちろん、
そのまま常温の水や
(といっても水温高いです)
熱湯も出てくるので
便利ですよね

それ以外に
なんか飲みたい人は、
ジュースを買ってきていたり、
牛乳を飲んだり、
コーヒーや紅茶を入れたり、と
基本、セルフサービスです

私も
毎日何を飲んでるかなぁと
改めて振り返ってみたのですが…

切らしていますが、
だいたいこのあたりを
だいたいこのあたりを
そのときの気分で
ルーティンでいただいている
感じです

みんな一回限りの
ティーバッグが多いですね

ハイビスカスティー、
紅茶、
ジャスミンティー、
ウコン茶、
レモンティー、
緑茶などなど…

人工的なフレーバーティーが
苦手なので、
フルーツティーなどは
あまり買わないのですが、
このレモンティーは
お茶の名産地ソロ出身の
お手伝いさんが
帰省のお土産にくれたもので、
インドネシアでは
きちんとした工場として有名な
「KEPALA DJENGGOT」のもの

茶葉にレモンの香りを
つけているようで、
天然のものを使用しているため、
あと口に
人工香料独特の
嫌な味が残らなくてよかったです

子どもは
どうしても
今日はお茶漬けが食べたい
(高いけど、
永谷園のお茶漬け売ってます
)

というときは、
わざわざ緑茶を入れて
お茶漬けにしてます

ただのお湯でも
いいんじゃないの?
と思うのですが、
なにかこだわりがあるようです

私も
めずらしく日本の和菓子を
いただいたときなんかは、
迷わず緑茶で
ほっこりしています



朝はコーヒーで、
喉が乾いたら
ハイビスカスティーかお水、
おやつのときは紅茶、
脂っこいもののあとは
すっきりとジャスミンティー、
疲れて甘いものが
ほしいときは、
お砂糖入りのウコン茶か
ジンジャーティーで…と、
喉が渇いたとき以外
のんびりできるときは、
ホットでいただくことが
多いですね~

まだまだ
在ジャカルタやっと1年の
私にとっては、
ジャカルタは
何かとストレスの多いところ…

いろーんなことをやり終えて
渋滞の中を帰ってくると、
くったりしてしまうことも
多いです

そんなときには
やっぱり
麦茶もいいけど、
いろんなお茶もね

という感じです

でも、
たまに麦茶が冷蔵庫にあると
子どもたちのテンション





あがるので、
たまには用意してあげようかな?
とも思います

それではみなさま

すてきな1日を
お過ごしくださいね

6月も
どうぞよろしく
お願いいたします

ありがとうございます

人気ブログランキングへ

にほんブログ村