こんばんはー
そののんです。




今日は
前から疑問だった
あのお花を解剖すべく、
うまい具合に
落っこちていた
花びら(なのかしら?)を
拾ってきました



アップだと、コレ…キョロキョロ
{3DF25052-DC0B-4A02-A717-637508E66F6C}


で、
いつも見ている姿は、コレ…照れ
{09DD7CEF-D892-4230-8BD5-F8FBFED493D2}


で、
落ちていたのは、コレ爆笑
{AAABE940-671F-48CF-A440-9B31F0921B83}
さすがに
自然と落ちていたものなので、
すでに少ししおれていますが…ニヤリ


そう、
この名前がわからないけど
いっぱい咲いているこのお花の
一片のこの黒い部分、
ここがどうなってるのか、
中身を一度、見たかったのですラブ



出かける前に
車を待っているときに、
アパートメントの片隅で
この花びらを拾って
ティッシュに包んでそのまま外出し、
数時間して帰宅後
開けたときには
さらに変色していましたが…滝汗



まずは
縦にカッターで切ってみましたニコニコ
{F65C043F-0235-465D-9EC2-3BEDCB6F406B}
色が変色してますね~



広げると、
中には何本かのおしべとめしべ
みたいなものが…びっくり
{F9FAFC2C-66A0-4B3D-B2A9-22D68A53B0C0}



さらに分解すると…おねがい
{853232A3-A816-4D23-917B-83C82741C177}
長いのが一本、
少し短いのが6本あることが
わかりましたウインク



先っぽの膨らんだところは
柔らかくて、
さらに切るには
しおれすぎていたので、
断念しましたが、
どうやら
これはやはりお花で、
中におしべめしべがある…
ということなのでしょうかねぇ…



で、先っぽの黒いところは
中は特に何もなくて、
こんな感じ…グラサン
{FE88A1B0-CFA7-4F55-96F6-1E4567458731}
模様だったみたいです



でも、なんで
こんな模様が必要なのか、
何か理由があるのでしょうか


それと、もしも、
おしべとめしべが
同じ花の中に入っているとしても、
この花びらは
最後は今日のように落ちてしまって
開くことはありませんから、
自分で受粉とかするのでしょうか



おそらく、
実はこちらになるのではないかと
思われます
{F670CE6B-9330-49FE-ABE6-BB53D6940748}
前にもご紹介しましたが、
このトウモロコシみたいな、
花びらの根元の部分


一片一片の花びらが落ちたあとに
できています


しかし、
これが本当に実なのか…


これが種になって
新しく芽が出るとか、
そんなの確認したことないですし、
根っこは
球根だったりしないのかしら


当然ながら
まだまだで研究不足で、
全部、私の予想にしか過ぎません


けれども
自分の知らないことが
まだまだあることは
とても楽しいことで、
インドネシアの自然に囲まれた生活は
ワクワクのかたまりです~



そんな今日
車の窓に突如くっついてきた虫
{B7A512F7-C280-4ED9-8C8C-108B43D9118B}
な、なんだこれは…ポーン



頭の形から、
どうやら
大きなカメムシのよう…ガーン
体だけで3センチくらいはあります笑い泣き
{F64B3C81-FFB6-418F-8DDF-15FE810ECDC9}
車が走っても
全然落ちませんでした笑い泣き


どうしよう~笑い泣き
目的地に着いたときに
ドア開けられない~えーん


…と思っていたら、
着いたときに
セキュリティの人が
払ってくれましたデレデレ


ほっ…ショボーン
カメムシ、臭いですものねショック




家のベランダには
またまた
縦じまテントウムシが
3匹もとまっていましたてんとうむしてんとうむしてんとうむし
{E8038569-E56D-427E-A55A-41B6FDF804B0}
やっぱり
ナナホシテントウとかではなくて、
縦じまなのですね~爆笑



毎日、毎日、
渋滞の中を車で移動してばかりで
外を出歩くことができないのは
残念なことですが、
こんなふうに
自然の不思議を発見できることは
私の何よりの癒しとなっていますラブ



また、今日は
ひょんなことから
バイオリン教室を
見つけてしまいました


習えるかどうかは
まだわかりませんが、
これも今日
うれしかったことです


また明日も
楽しい日になるといいな…



みなさまにも
いいことがありますように…



ありがとうございます






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ ジャカルタ情報へ
にほんブログ村