こんばんはー
そののんです。




このあいだ
久々にゲームセンターに
行きました


子どもがどうしても
行きたいと言うので


前にも行ったことがありますが、
少し前に日本で活躍していた
ゲーム機が、そのまま
ジャカルタで使われていて、
子どもにとっては
幼い頃の懐かしい
日本の思い出がある…
そんなところのようです



で、
お目当はいつも
「アニマルカイザー」

{6F883D2C-9599-4837-8BF1-083B0DF665AB}

動物?みたいなのが戦う
カードゲームです


画面は
日本語と英語が混じっています



ゲームをするには
日本のようにコインとかお金ではなく
まずはサービスカウンターに行って
こちらのカードに
お金をチャージしますコインたち
{F6FD9AA6-4ECE-4356-BE22-C42A5E8EAF21}


カードの裏側には
磁気コードがついていて、
これをゲーム機の下の方で
スライドさせて読み込ませますコイン
{106D714E-5666-4C6B-B474-E35CA2DFB793}

アニマルカイザーは、
一回あたり、Rp7500です競馬




いよいよゲーム開始、
ここに
対戦カードのバーコードを
スキャンして、
どのカードで戦うかを決めます
{6D5B39FC-8F71-4F6B-AC43-2E5DE484575D}


それぞれカードごとに
バーコードが違うのですね~
{8CB462E8-FC6A-4A4C-B608-1BAC796813C6}

そう、
このバーコードが大事なんですが、
ジャカルタでは
そこに目をつけた人たちが
このカードをコピーして
売ってるんです、そのへんでポーン


子どもの話によると
強いレアカードはないそうですが、
(なんで知ってるの???)
なかなか商売上手ですねグラサン


他にも、コピー屋さんでは
本1冊丸ごとコピーして
製本してくれますし、
高い本などはそっちの方が安いので
みなさん
結構利用しておられるそうでデレデレ


学校のノートも品切れのときは
コピー屋さんでコピーして
ノートを作ってもらうのですってウインク


著作権とかそんなのは
ないのですね~びっくり


たくましきジャカルタの人々口笛


日本では考えられませんね滝汗





で、話がそれましたが、
ゲームセンターの2階にあった
この個室ブースキョロキョロ
{CB5C5B38-9C60-4182-8E04-C8B401820086}
何かと思ったら、
カラオケルームだったのです口笛



なんだかかわいくて
ドリーミーな空間ラブ
{BC527CA9-F752-4BAE-8C3B-3DD77331489F}



音響設備も揃っています
{9406FED7-B469-4C4B-8900-EAB2CD7976A3}



こちらで選曲するようです
{BED57F8F-2553-4007-A3FA-B226031801B6}



こんな人の歌が流行ってるのかな
{0F9BBA6E-6584-4532-B1B1-9F1FBFB2CC59}
インドネシア語の歌の他に
英語の歌など、
いろいろあるようです



デュエットもできるようです~
{95BE8CB0-2843-4B14-AAFB-435D39AA0038}
私は歌いませんでした~


ちなみにお値段は
35分(半端な気がします)
Rp23000、いや32000?
ちょっと忘れてしまいましたが、
それくらいです




それにしても
ゲームセンターで
わが子を見守る親の姿は
万国共通のよう…真顔
{C860A072-1005-4474-8502-260F8BBFA471}
お隣に座っていた
ヒジャブを被った
ムスリムママさんたちニコニコ



こちらにも…
{D0D05D0A-5DD1-4401-91CC-5CCAF57E1CDB}
じーっ照れ



そして
こちらにも… 
{BBFA26D2-4332-473D-8209-43851E2544C0}
ぽつねんおねがい


みなさん、どんなことを考えて
子どもたちを
待っているのでしょう…


今夜の晩ご飯かな…



初めて来たときは
このヒジャブを被った女性たちが
すごくめずらしかったですが、
今はフツーに思えてきました


日本に帰ると
どの人も軽装に見えて、
あー、日本なんだなぁと感じますニコニコ



では、また明日です



ありがとうございます




人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村