こんばんはー
そののんです。




今朝は
目覚ましよりも先に目が覚めて、
今朝ソラの写真を撮ってから
ジムに行き、汗を流したあと、
シャワーを浴びて、
ひさびさに
すっきりと体がラクだった
お休みの土曜日でした




今日のお昼は
ひじきと鶏肉の
炊き込み御飯を作りました

{2F1409E2-08FA-4D2E-A9D1-E0B364D2E302}

ぶふふニヤリ
おいしそうでしょ
じ、が、じ、さ、ん~ウシシ



冷凍庫に入っていた鶏胸肉と薄揚げ、
にんじん、ひじきを
お出汁、しょうゆ、
みりん、お酒、油で炒めてから、
炊飯器でお米と一緒に
炊き上げました



インドネシア産の
お米と鶏肉と薄揚げ、
オーストラリア産のにんじん、
日本のひじきを使った、
これがホントの
多国籍料理



夕べは
餃子をたくさん作ったので
その残りと、
聖護院大根が甘かったので、
葉っぱごと
お味噌汁に入れて、
いただきました



インドネシアのお米が
少々パサついているので、
もちもち感はないのですが、
いろんな旨味がでて
美味しかったです



平日は朝が早く、
夕方には
ぐったりしていることが多いのと、
夫が家でご飯を食べることが
めったいないため、
できるだけ
手早くできるものを、と
心がけているのに対して、
週末の昼ごはんは
家族全員で食べることが多いので
覚悟を決めて
ご飯を作っています(つもりです)



日本ではなんでもあって、
便利でしたが、
やっぱり、今から思えば、
その便利さは
日本人の生活が忙しいがゆえの、
必要に迫られた便利さだったような
そんな気がして、
振り返れば
子育てやらなんやらで
いつも時間に追われて、
時間をお金で買っていたような、
そんな気がします



ジャカルタは
時間に追われるどころか、
時間がどこに行ったのか、
探しても見つからないような
そんなときもあり(笑)、
ここ最近
生活に慣れてきて、
ようやく
お料理もしてみるか、
という気になったような
そんな感じです



ただ、
楽しみにしている
インドネシア料理の講座は
受講の受付はしてもらえたものの、
いったいいつから始まるのか
その連絡が全くなくて、
まあお金はまだ払ってもいませんが、
相変わらず
のんびりなジャカルタです




この間
お手伝いさんに、
キッチンのビルトイン型の
イタリア製ARISTONのオーブンの
使い方を聞いてみたら…

{104D020B-76F8-41F8-A2E0-0C52C3BAE5F4}

なんと
このオーブンは
チャッカマンで
火をつけないと、
着火しないタイプなのだそう




蓋を開けて、
トレーを手前に引くと…

{5704B4FB-07F2-402E-B9DC-09754A684C26}

着火用の穴があり…



あったびっくり

{2A366612-17F4-4FD3-8230-6EEFE90CC91A}

ガス栓を開けつつ、
ここに
チャッカマンで
火をつけて使うのだそう…メラメラ



ネットで調べても
全然わからずで、
これで謎が解け、
オーブンが使える予感が…照れ



お手伝いさんありがとう爆笑



1人では
なんとなく不安なので、
チャッカマンを買ってきてから、
お手伝いさんのいるときに
火をつけてみようと思いますウインク



ここまで
1年近くかかりましたが…



これで
パンを焼いたり、
ピザを焼いたり、
グリル料理もできるかしら…ラブ



ワクワク…



ありがとうございます







人気ブログランキングへ