こんばんはー

人気ブログランキングへ

そののんです。
ジャカルタの春は
異動の季節で、
この時期は
本帰国される方が
とても多いです

本帰国の内示って
いつくらいにあるんですか

と聞いたことがありますが、
人それぞれ…のようで、
でも長い方は、
だいたい
毎年、同じ時期に
イミグレに行くように指示されるので
その時期に指示がないと
本帰国かな?、と思う、
と言われていました

なるほど~

でも
まだまだこっちだわぁ~と
思っていたら、
突然

ということもあるようで、
いつかは
私たちもそんな日が来るのかな…

と思ったりします

この季節は
送別会も多く、
みなさん
引越の荷造りと合わせて、
日本での住まいや
学校の手続きや
いろんなことで
お忙しい毎日を
過ごされているようです

合わせて
お手伝いさん、
いかがですか

という
お問い合わせを
いただくことが多いです

やはり
長年お世話になった
お手伝いさんの
次の仕事を見つけてあげるのも、
家人の務めでなのでしょうね

スーパーにも
お手伝いさんや運転手さん
いかがですか~?
というチラシが
よく貼ってあります

運転手さんなら、
約◯年間、仕事も真面目で
遅刻も事故も
したことがありません、
お手伝いさんなら
洗濯、掃除の他に
料理はインドネシア、西洋、
日本食も作れます、とか、
豚肉も料理してくれます、とか
いろんなセールスポイントが
書いてあります

他の月も異動はありますが、
日本の企業は
年度始まりが4月なので、
この2月、3月は
円満に仕事を終える
いいお手伝いさんをゲットできる、
チャンスのときなのかも
しれませんね

だいたいは
前任者の後を引き継ぐ形で
お手伝いさんも
次の方に引き継がれることが
多いのかなぁと思いますが、
中には
後任の方もなく、
お手伝いさんの
次の仕事口がない、
という方もあるようです

そのような情報は
ほとんどが口コミで
流れてくるように思いますが、
まだジャカルタ在住1年の私が思う、
いいお手伝いさんゲットの
ポイントは…

日本人家庭に長くいた
お手伝いさんは
日本人の暮らしを
よく知っているので安心。
一度、
よその国の方から
うちのお手伝いさん、いかがですか?
と言われたことがありますが、
日頃から
ゴミの捨て方やマナーなどが
日本人家庭とは全然違うので、
もとより
うちはお手伝いさんがいたので
お願いするつもりはなかったですが、
合わないだろうなぁと
思いました。
単身赴任の家庭のお手伝いさんが、
次に
家族帯同の家庭に勤める場合、
もしくは
家族数が多い家庭に勤める場合は、
当然ながら仕事が増えるので
賃金アップになる可能性が高い。
(うちはそうでした)
当たり前ですが、
前任の家庭から、
週に何日、何時間、
どういう仕事をして、
どれだけお給料を払っていたか、
はっきり聞いておいて、
賃金交渉の参考にする。
いい情報だけでなくて、
よくない情報もきちんと
聞ける関係の人からの
紹介の方が、
あとあと
こんなはずじゃなかった…と
思わなくていい。
お子さんがいる場合、
留守の間、子どもを
見てもらいたい場合などは、
特に小さいお子さんの場合は
信頼できるかどうか
きちんと見極める必要がある。
会社や居住地、
アパートメントによって、
賃金の相場や上限が
決まっていたりするので、
それに合わせるようにする。
お手伝いさんたちは
私たちがいないところで
お互いに
いろんなことを話しているので、
お給料が
同じでないと
あとあと不満が出てきたりすると
思います。
…て、
当たり前の事ばかりですが
こんな感じでしょうか…

うちは
週3日なので、
あいだの日に来てくれる人を
紹介してもらおうかなぁとも
思ったのですが、
もしも
平日全部やってもらっていたら、
次に
日本に戻った場合、
もしくは
お手伝いさんのいない国に
行った場合、
その反動で
家事がすごいストレスになるような
そんな気がするのです

実際、
こちらが長い方は
日本に帰って
きちんと主婦ができるのか心配…
とおっしゃいます

私も、今でも
自分でお洗濯を
干したりたたんだりは
週末1日だけで、
お掃除は
毎日、ゴミ捨て以外は
ほぼしないですし…

ゴミを捨てると言っても
同じフロアの
ダスターシュートに
放り込むだけですけどもね

一生、
お手伝いさんつきなら
問題ないですが、
わが家は
そんな家庭ではないですし

今は私も
そんなに忙しくはないですから、
ぼちぼちと
家事をしておこうかな、
と思っています

今日のおやつ

なんとなく食べたくなった
塩つきアーモンド

ビタミンEとかが
豊富なのですよね

ナッツ類を好んで
食べられるような気がします

あとは
バナナを食べました

インドネシアのバナナは、
日本で流通している
フィリピンバナナに比べると
あまり甘くない、というか
味が薄い気がします

たぶん
日本人は
どちかというと
フルーツは甘いほうが
好みなのでしょうね

なかなか
微熱の下がらない私なのですが、
ジャカルタの粉薬は
なんだか
ロッテマートの果物売り場?の
匂いがするようなかんじで、
なんの匂いといったら
いいのかしら…

ロッテマートの果物売り場には
ドリアンが必ずと言っていいほど
あるのですけど、
ドリアンの匂いではないのですが
とっても個性的な
フルーツの匂い…

なので
あと口が悪いと言って、
二男は毎回
粉薬のあとに、
チョコレートを
食べています

こちらは
一粒つずつになった
インドネシアのチョコレート

金色の個包装の中身は、
宝箱っぽい形に
なっています

食べてみましたが…
うーん、
ビミョ~

まあRp8000くらいなので
こんなものでしょうか…

ありがとうございます

人気ブログランキングへ