こんにちはー
そののんです。




ジャカルタの今朝ソラ
2016年2月13日(水)
午前5:50頃(日本時間午前7:50頃)
です

{9C4ED492-C0DC-494C-A2F7-8EABC49A00C4:01}

今朝も
雲の合間から
かすかに朝陽が見えますね



午前9時現在の気温は、26℃
予想最高気温は、32℃

{457D0C12-8159-48CD-B440-BB208EBFD200:01}

今日のお天気は、
曇り時々晴れ、のようですくもり晴れくもり

{513424CC-FD0B-49F7-8A67-7457AD768E40:01}
(The Weather Channelによる)


昨日は
ブログ更新1000回へ
コメントやメッセージ、
いいねやペタをいただき、
大変ありがとうございました



なのに、
今日は
今朝ソラの更新が
大変遅くなってしまったのですが、
実は
ひどい風邪を
ひいてしまいましたゲホゲホ

だるだるです



少し前に
子どもが
39℃近くの高熱と咳、
関節痛などで
病院を受診しましたが、
発症からほどなかったため
インフルエンザの検査は
有効ではなく、
口内炎のような症状がみられるので
溶連菌の検査をするものの陰性で、
抗生物質などをもらって
帰ってきました



私は
熱は微熱程度なのですが
咳、倦怠感、関節痛など
ほとんど同じ症状なので、
二人とも
同じなんだろうなー、と思います

今日あたりがピークです



子どもが発症する
少し前には、
お手伝いさんが
同じような症状だったので
案外、
お手伝いさんから
うつったのかも~とも思っています



そして
毎回のことですが、
どうしても弱いところに
症状が出やすいので、
普段は収まっている
副鼻腔炎の症状が
ひどくなり、
顔の奥が腫れているような
そんな感覚があります



前回、
副鼻腔炎の症状が
ひどかったときに受診した際、
抗生物質をもらっていたので
それを服用し、
合わせて日本から持ってきた薬も
服用しています



さらに咳もひどいので、
こちらは
アドエアを吸入



あとは気合いで
しっかり食事をし、
水分をたくさんとっています



やっぱり、
子どもたちがいますのでね、
倒れるわけにはいきません



ジャカルタの駐在家庭では
どのご家庭も似たり寄ったりかと
思いますが、
平日も土日も
父親が忙しくて
母子家庭になることが多く、
お手伝いさんと運転手さんに
多くのことを
助けてもらっていて、
病気になったときは
そのありがたみが
さらに感じられます



日本では
インフルエンザが
猛威を振るっているようですが、
ジャカルタでは
チラホラと聞く程度で、
現在、流行ってるのは
雨季に多い、
デング熱です



雨が降って
水たまりが多くなるので、
そこから媒体となる蚊が大発生し、
例年、流行するのだそうです



この季節、
赤とんぼもたくさん見られ、
蚊のボウフラ同様、
トンボの幼虫のヤゴも
水の中でたくさん育つので、
雨季で水が豊富な季節は
これらの生き物が
増えるのでしょうね



逆に
屋外はこの季節、
雨のため
ほぼ湿度は100%に近いので、
インフルエンザウイルスが
蔓延することは
あまり考えられないのではないかと
思いますが、
屋内は
エアコンが効いていて、
気温も湿度も低く、
学校の教室のような
機密性が高いところでは
流行する可能性はあるのかも
しれませんね学校



この季節に
一時帰国した人が
インフルエンザウイルスを
ジャカルタに持ち帰り、
流行るのでは…と聞きました



雨季のため、
昨日もバンジール(洪水)に
遭遇してしまったのですが、
浸水すると
下水もなにかもが、
街中に溢れ出し、
次に
雨が止んで晴れると、
それが細かい土埃となって
今度は
空気中に舞い上がります



その空気中に
どんなものが
撒き散らされるか、
想像するとすぐにわかりますが、
普通に息をするだけで
体によくないものが
たくさん
取り込まれてしまいます…



つねづね
お友だちなんかとも
笑って話しているのですが、
このジャカルタで
健康でいられるようになったら、
ものすごい
免疫がついたことに
なるんじゃない~爆笑?と



そのようなわけで
この土日は
しっかり休みたいと思いますおねがい



お雛様
もう少し
待っててね~ラブ

{105FBDE4-5D5A-4285-9897-9039ABE4DAC9:01}

皆さま
インフルエンザなどには
お気をつけて、
すてきな
土曜日をお過ごしくださいね




ありがとうございます






闘病記ランキングへ