こんばんはー

人気ブログランキングへ

そののんです。
テロ事件以降、
どうしても
ジャカルタ中央方面には
足を運ぶことができず、
行動範囲が自粛気味で、
やっぱり
こういう出来事は、
意識していないようで
人のこころに
いろんな影を
もたらすものなんだなぁと
思いました

今日、
出向いたあるところでは、
アポイントをとってから
訪れたにもかかわらず、
いつもは
オープンでウェルカムなはずの
門が固く閉ざされ、
運転手から
「libur(リブール=休日)じゃない?」
と言われ、
「えっ⁉︎
tidur(ティドゥール=寝ている)?」
と、焦って
単語を間違えてしまったくらい

近づくと
きちんと警備員がいて、
そこでなんと
KITAS(キタス)の提示を
求められました

KITASとは
Kartu Tinggal Terbatasの略で、
インドネシア政府から
発行される、
一時居住カードのことです

パスポートのように
身分証明書となるので、
いつも携帯しています

これがないと、
どこの誰か
証明することができないですから、
とても大切なものです

KITASを見せて、
ようやく
中に入れてもらえましたが、
欧米系の建物は
セキュリティが
とても厳しくなっています

これも
テロ事件の影響なんだなぁと
思いました

なんとなく
ホッとしたくて、
「ZARA HOME」へ
行くことにしました



↓
プラザインドネシアのお店には
行ったことがありますが、
ポンドックインダモールの
「ZARA HOME」は
初めてです

中は
とても広々としていて、
なんだか
日本の雑貨屋さんを
思い出します

ブルーを基調にした
テーブルセッティングが
とても素敵





テーブルウェアも
ブルーに目がいきます

こういう爽やかなのは
とても涼しげでいい感じです

グリーンの
ボタニカル風のも
充実していました

ぜんぜん違うディスプレイも
ZARAっぽいです

引き出しの取っ手を変えるのも
こんなにたくさん

クリスマスシーズンのものが
ディスカウントで
売られていましたよ

繊細な
ガラス製品を見ていると、
ついつい
ひとつくらいは…と
思ってしまいます

私が
この日、購入したのはコチラ

日本からは
茶托みたいなのは
持ってきたものの、
ジャカルタは
とにかく暑いので、
何かないかなぁと
思っていたところ、
こちらの
涼しそうな生成りの
布製コースターに
一目惚れ

洗えますし、いい感じです

どこも
警備員がじーっ
と見てるので、

なんとなく
買い物しづらい気分もあるのですが、
それを除けば
ZARA HOMEは
癒しの空間

しょっちゅう
足を運んでしまいそうな予感です

ただ、
こちらは
売れ行きが悪いと、
すぐに閉店してしまうので、
ジャカルタの田園調布、
ポンドックインダの
戸建て高級住宅街の富裕層の方々に
どんどん
買い物をしていただきたいと
思います

私は
ジャストルッキングでいきます

ありがとうございます

人気ブログランキングへ