おはようございます
そののんです。




最近
忙しくて
お手伝いさんに会わずに
仕事をしてもらっていることが
多いです



家に帰ると、
家じゅう
ピカピカに掃除され、
きちんと洗濯物がたたまれていて、
掃除したての
いい香りに包まれていて、
そんなのを見ると
◯◯さん、ありがとう~、
と思わず、
言葉が口をついて
出てしまいますニコニコ



わが家は
部屋干しのため、
できるだけ
乾きがいいように、と、
日当たりのいい部屋に
洗濯物を干しているのですけど、
その洗濯物が
日に当たると
色あせてしまう…と思ってか、
衣類などは
わざわさ
裏返しにして
干してくれています



そして
こちらの水…

{55868952-6962-4B14-9164-48B29F8B9ED9:01}

以前、
にんじんの葉っぱといっしょに、
こちらに水を入れて
飾っていたのを
記事にしたことがありましたが、
にんじんは枯れ、 
こちらのガラスの器だけを
ラクダと一緒に
飾っていました



けれども、
毎日バタバタしている私は
そこに水をいれることも
なかなかできずにいて、
そしたら、
お手伝いさんが
毎回
水を入れてくれているのです



洗濯物を
裏返しにして
干してくれることにせよ、
言わなくても
お水を足してくれていることにせよ、
こういった
心遣いのできるところが 、
わが家のお手伝いさんの
いいところ、というか、
長くいてもらいたいなぁと思える
ところだなぁと思います

{5E1A6E00-21B3-4547-B3AB-61F23EC6697B:01}

器は水道水の成分がこびりついて
なかなかとれなくて、
お見苦しい写真ですみませんてへぺろ





お手伝いさんのなかには
もう
何十年も
同じ家に仕えている、
というお宅もあります



かと思えば、
金品を勝手に持ち出したりする、
というような、
残念な人もいるのは確かです



家人の留守中に
他人が家の中に
勝手に入る…、
ということ自体、
日本では
なかなか
馴染みのないことだと思います



それだけに
ぴったりのお手伝いさんを
見極める…
というのも、
難しかったりして、
何度も何度も
お手伝いさんを
変えなくてはならない、
というお宅もあります



けれども、
どうしても譲れない一点、
みたいなポイントがあるはずで、
小さなお子さんを預けて
出かけなくてはならないお宅では、
子どもに対する接し方で
どうしても
このお手伝いさんがいい、
と決めた、というお宅もあります



わが家も
子どもがいますが、
病気になって休んでるときは
とても心配して、
病院には行ったの?とか、
声をかけてくれますおねがい



すっかり
姿を見せなくなった、
トムキャットの駆除のことでも
お世話になりましたし、
特に
言葉がわからないことについては、
なんとか
理解できるようにと、
なんというか
やっぱり
誠実なのですね、
お手伝いさん



仕事を
ていねいに仕上げてくれることも
さることながら、
そういう人柄が
いいんだろうなぁと思います



わが家のお手伝いさんは、
いくつも仕事をかけもち、
しかも
子連れでくることもあるという、
たくましい
ワーキングマザーです



子連れがダメなご家庭は
ダメでしょうが、
わが家は
もともと
子どもが3人もいますので、
そのあたりは
逆に
すごいなぁ~と思います

{E8929647-CD5E-4883-AAD8-AAD1B69DAA69:01}

ありがとうございます