こんばんは
そののんです。





日本はシルバーウィークが
終わりましたが、
インドネシアは
今日は「犠牲祭」という
イスラム教の祝日にあたり、
みんなお休みでした

{EE9EDC12-43AF-4476-8D78-6B07101326F4:01}

犠牲祭とは、
牛やヤギなどの家畜を
アラーの神への生贄と捧げる儀式で、
自分の欲望を犠牲にして
神に捧げるという意味が
あるそうです


 
私は
ジャカルタでの行事には
文化理解のために、
参加できるものは
できるだけ参加する、
という気持ちで、
この犠牲祭にも
行ってきたのですが…



はっきり言って、
生きたままの牛やヤギが 
目の前でさばかれる儀式…



これは
宗教的儀式と割り切って
見るにしても、
私たち日本人には
到底理解できないような…
かなり衝撃的な光景でした



このあと
しばらくすると
宗教的な儀式とはいえ、
かなり生々しい画像があります。

無理な方は
こちらで閲覧を終えてくださいお願い












今日、私が訪れたのは
ムスジットという、
イスラム教の宗教施設です



大変厳粛な雰囲気と
聞いていたので、
長袖で
足まで隠れる服を
着ていきました




その中でも
犠牲祭が行われる会場は
外からは見えないように
囲われていて、
周りには
牛やヤギがおとなしく
草を食べながら
順番を待っていました

{9A3E0673-40EE-4FDC-B57D-BAA06814337A:01}

犠牲祭に
家畜を提供する場合、
ヤギなら
一匹3万円くらいなのだそうです。



現地の人にとっては
かなり高額なため、
家畜を提供するのは
お金持ちの人たちのようです。





首にぶら下げているのは
誰が
この牛を買ってきて捧げたか、
という名札のようなもので、
そこには
個人の名前や企業の名前が
書かれています

{7B31D53F-41CA-4377-BF15-FA788F57B896:01}

わりと若い牛のようですね。


じっと
つぶらな瞳で見られると
やっぱり
かわいそう、と思ってしまいます


牛肉
いっぱい食べてるのに、ですね


でも
牛の提供者の人も
牛がこれからさばかれるのは
かわいそうという感じで、
ずっと
頭を撫でていましたね




一頭ずつ
連れて行かれて、
祈りが唱えられる中、
数人で
暴れる牛の足を押さえて、
急所である首を
刃物で掻き切ります。

{EB88C013-B95A-468D-8536-67D16CDECE54:01}


牛は大変
抵抗しますが、
やがて
力尽きて
息絶えてしまいます。

{0944BFC7-340D-4255-A357-FE0C6FE49E31:01}


そのあとは
頭から足の先、皮まで
全部さばかれて、
貧しい人たちに
わけられるそうです。

{D122DF3F-2559-4EDF-9704-7C6488B39ED7:01}

牛は鳴かないのですけど、
ヤギが
メェメェとかではなくて、
人間のような声で鳴きながら
死んでいくので、
これは
かなり強烈な感じでした



においもかなりすごくて、
私は
骨のにおいがする…という感じが
したのですが、
そんなに
耐えられない感じではなく、
ただ、
家に帰っても、
実はこうしている今も、
あのにおいが
どうしても鼻の奥から
消えない感じです



けれども
小さな子どもたちも
一緒に見ていて、
この子たちは
これが当たり前の中で
育ってきているんだなぁと
思いました





そのあと
イスラム教の人たちが
礼拝する場所を
見学しました



中央の地下につながるところが
お手洗いで、
右が男性、左が女性と
分かれていて、
そこで体を清めてから、
中の階段を通って、
礼拝室に入る、
ということのようです

{6828B340-7258-4AA4-A422-201A876A0753:01}



私たちは
普通に
こっちから入りました

{9130B7F6-C512-47F9-8D62-5D65AB01BE83:01}

ただし、
靴を脱いで
裸足にならなくてはなりません。




天井はキラキラ
何かがつるしてあります

{DA1B2E89-F499-443E-AFEA-B70EF3136612:01}

この
グリーンのようなブルーの色は、
独特のカラーで、
こちらではよく見かけます




イスラム教では
偶像崇拝を禁止しているので、
壁に
アラビア文字が
書かれているのみです

{6967B1C5-F2FB-43DE-97FB-36FE2BBA69FF:01}



寝ないでね、
と書いてありますが
中では
気持ちよさそうに
昼寝してる人が
何人もいました

{E16B1779-D923-4B77-98C9-C7E073C70596:01}

たしかに
床はひんやりしてて
昼寝すると
気持ちよさそうです照れ




男女の祈りの場所は
分けられていて、
この区切られた中が女性用

{AD35237F-7F49-4AED-92FC-9B685CCC248F:01}


女性用に
祈りのための
着替えも用意されています

{36EFFAC0-44E1-4028-8F65-A7BB48781526:01}


礼拝室の外には、
人が多い時のために、
カーペットも
用意されています

{FA6C2911-CFA8-43CF-BDBB-AB89DF0B7253:01}

自分たちで敷いて、
祈るのですね。



今日も
たくさんの人が
祈りを捧げたのでしょう…





ジャカルタにきて、
驚くことは
たくさんありますが、
今日の犠牲祭も
大変驚いた行事のひとつで
いろんなことを
考えました



私には
とっても
キツイなぁ~と思いました



少なくとも
私はムスリムにはなれないなぁと
思いました



けれども、
世界には
それぞれの文化や風習をもった
たくさんの民族や人種があり、
それぞれの社会があるのだなぁと
思います



知ることは
理解のはじまりであり、
違いを認めることは
相手を尊重することの
第一歩であることを、
今日は感じました




牛さんを見てきた日ですが、
わが家は
今日は
冷凍庫の中の
牛挽肉を使わないといけないので、
これから
私は
ハンバーグを作ります




ありがとうございます

{BC4564CC-11B1-47BB-BD77-675C18762CC6:01}
「Mono Grapher」への投稿より
ジャカルタの夕焼け