こんばんは

そののんです。
昨日のコメント欄に
ちょこっと書きましたが…
一昨日の夜、
子どもの一人が急に
38℃超えの熱を出しました





8月の一時帰国後、
激しい咳と胸の痛みを訴え、
ジャカルタの病院を受診し、
血液検査の結果、
チフスによる
肺炎と診断されたのでした。
これまでの経過はこちらに
↓
再び
気管支炎になって、
そこから
ようやく回復し、
学校にも通い始めた矢先、
またもや
喉の痛みと咳、胸の痛み、
関節の痛みを訴えての発熱…
どんだけ~

翌朝、
病院を受診したところ、
インフルエンザが
少し流行しているからということで
インフルエンザの検査を
してもらうも、陰性

えーっ

連日気温35℃くらいなのに、
インフルエンザって
流行るの~
?

…という単純な疑問を
ドクターにぶつけたところ、
インフルエンザの流行の季節には、
北半球が冬に向かっていく季節と
南半球が冬に向かっていく季節と、
両方の流行のときが
あるそうで、
結局なんだかんだといって、
赤道付近に位置する
インドネシアでは、
北半球・南半球両方の影響を受け、
一年中、
インフルエンザが
流行するのだそうです

これでは
予防接種をするタイミングが
よくわかりませんよね~

…で、
診察の結果…

喉がすごく赤くなっていて、
そのせいで熱があり、
何らかのウイルスに
感染したからだろうと
言うことでした

抗生物質や抗ヒスタミン薬、
解熱鎮痛剤などを出してもらい、
前回、前々回の咳のときよりは
マシな感じです

しかし…
実はジャカルタ、
このところ
すっごく乾燥しているのです

今日の昼間の湿度は30%台、
気温は35℃くらいでしたから、
カリッカリです

私が記憶する限りでは、
ジャカルタに
まとまった雨が降ったのは
7月の半ば…

ラマダンの断食明けのあとに
雷を伴って、
夕立がありました

けれども
それ以降は、
一時帰国から帰ったときに
少しパラパラと降ったくらいしか
雨の降ったのを見たことはなく、
乾季であることから、
ほぼまったくと言っていいほど、
雨は
降っていないのではないかと
思います

なんだかんだといって、
もうかれこれ
4か月近く、
雨が降っていないのでは
ないでしょうか…

温帯の日本では
考えられない気候ですよね

すべては
エルニーニョ現象の影響だそうで、
近年、
インドネシアの乾季は
どんどん長くなり、
干ばつや深刻な水不足が
懸念されているのだそうです

その代わり、
これから数ヶ月後にやってくる
雨季には、
恐ろしいほどの大雨が降り、
ジャカルタは
大洪水となってしまいます

その大洪水のときに、
不法投棄されたゴミで汚染された
河川の水や下水が
街じゅうを覆い尽くし、
そして
そのまま乾季へと向かい…、
土中のいろんな病原菌は
今現在の乾季の風にのって、
焼き畑や野焼きの煙害とともに、
この白んだ空に
飛び交っている…という

日本から来たばかりの
免疫のない私たちには
とんでもない状態です

病院のドクターも
今は空気がすごく悪い、
と言っておられましたし、
長くジャカルタに
住んでいる人も、
例年、
乾季だから
この季節は雨が少ないけれども、
今年はさらに雨が降らない、
向こうの方まで空が白くて
これは
何が飛んでても不思議はない…、
と言われていて…

うちの子のように
呼吸器が弱い場合、
肺炎で弱っていたり、
チフスの抗体があった場合などは、
次から次へと
新しい病気に
かかってしまうようです

私たちは
まだまだ
こちらの方で
長く暮らす予定なので、
この季節を
なんとか乗り切る方法を
身につけていかなくては
なりません

今回の場合、
ウイルスは
肺や気管支ではなく、
どうやら
鼻の方にきているようで、
咳はそんなにひどくはないものの、
鼻づまりと喉の痛みを
訴えています

私は
昨晩は
あまりにもひどい咳で目が覚め、
寝ぼけまなこで、
慌てて
メプチンエアーを吸入し、
それからは
少しマシになりました

しかし、
独特の
胸のあたりの苦しい感じが
なんとなく
わかります

ひどくなる前に
きちんと吸入して、
症状を
抑えておかないと、
治らなくなったら
大変ですから、
ここは
これまでの経験をもとに、
慎重に服薬していこうと思います

今日は
からだによさげな
しょうが湯を
いただきました

お湯を注いで…

インドネシアのしょうがは
かなり濃厚で、
ひとくち飲んだら、
逆に
咳き込んでしまいました

…が
お腹のあたりが
ポカポカします

免疫力も高めて、
病気に負けない体を
つくることも
大切ですよね

いろんなブロ友さんの
記事を拝見していると、
みなさん
すごく健康に
気を使っておられて、
見習わなければ…と思います

これぞ、
というものがあったら、
また
ぜひとも
教えてくださいね

私も
がんばらねば…

ありがとうございます

「Mono Grapher」への投稿より