こんばんは
そののんです。





インドネシア高速鉄道の
受注については、
日本か、中国か、
いったい、どっちなんだー
…と、ジャカルタ在住の私たちも
ヤキモキしながら、
その経過を
固唾をのんで見守ってきましたが…




昨日の報道で、
なんと
まさかの中止




やっぱりやめとく、って、
えーっ、
そっちびっくり
そこガーン
みたいな…チーン




あれだけ
プレゼンしてたのに、
そんなに速くなくても
中くらいの速さでいいし…って、
どれくらいの速さが
いいのかしらえー
特急?急行?




予想もしていなかった
政府の結論に、
これも
インドネシアあるあるなのかしら
と思いました




もしも建設が始まれば、
雇用が大幅に増えて、
楽しみだった人も
たくさんいると思うのですが、
こればっかりは
どうしようもできないですね




それと
夕べ深夜に
ジャカルタで
地震があったようで、
私は爆睡していたので
気づきませんでしたが、
子どもが
揺れたと言っていました




ジャカルタは
活断層がないとのことなのですが、
もしも
大地震があったら、
建物が高層のうえ、
古いものも多いので、
壊滅的な状態となり、
首都ですから
大変なことになると思います。




どうか地震がありませんように、
と祈らずにはいられません

{D509469A-6CFB-4347-B238-7F76D44DC7FB:01}


それはさておき…




肺炎になって
咳がひどかったうちの子ですが、
咳もほとんど出なくなり
普段通りの生活を
送ることができています




先日、
再び病院に行ったところ、
血液検査の結果、
マイコプラズマは陰性でした




そして
改めて
レントゲンやCTの結果を
見せてもらいましたが、
過去の肺炎の炎症の跡が
みられるものの、
やはり
新しい炎症は
みられないとのことでした




では
いったい、
今回のこのひどい咳の出る
肺炎の原因は
なんだったかというと、
一つには
もともと
アレルギー体質であり、
気管支が弱い、
ということに
起因しているとのことでした





こちらが
血液検査の結果の一部なのですが…

{4A10E6A0-7FEE-40BB-8D17-FF3BF6BE999D:01}


拡大してみると…

{A1D47D61-07FF-4F29-BAF5-E35B1C20F47F:01}

IgEの数値が、
普通は87.0までのところ、
705.6と
とても高くなっているのが
わかります




幼児期、小学校のころに
気管支が弱く、
風邪をひくと
やっぱり
ひどい咳で、
喘息予防にフルタイドを
使ってたことがあったのですが、
そのうち
使用しなくても平気になり、
そのまま
ジャカルタに来ました




ジャカルタに来てからは
全く
咳が出ることもなく、
咳がではじめたのは、
先月
日本に
一時帰国したときからなので、
もしかしたら
日本の気候や
それに伴う花粉とか、
そんなのが
あっていないのかもしれないと
思いました




また
もう一つの原因として
考えられると言われたのが、
チフス菌です




こちらが
血液検査の結果数値です  

{262DE87A-185F-4A91-8B5D-31794077E88C:01}

赤い矢印が
チフスの抗体を示す
数値だそうですが、
明らかに陽性




つまり、
もともと
アレルギー体質で
気管支の弱いところへ
風邪をひき、
そこへチフス菌が加わって、
ひどい状態になった、
ということだといえる、
とのことでした




アレルギー体質であると、
風邪をひいたとき、
呼吸器が弱いと
咳がひどくなったり、
副鼻腔炎を持っていると
鼻づまりや痰がひどくなったり、
一番弱いところに
出やすくなりますが、
今回のようにチフス菌など
細菌性のものだと、
それがさらに
ものすごく
ひどくなるのだそうです




私も以前、
日本で
ひどい風邪をひいたとき、
咳が止まらなくて、
喘息なのか
風邪のための咳なのか、
わからない状態で、
これはどっちなんですか?
と呼吸器内科の先生に聞いたら、
もう両方やね~、と
言われたことがあります




今回は
チフス菌が関係していたため、
最初の病院で処方された
一般的な風邪のときの
抗生物質では効かず、
二つ目の大きな病院で処方された
チフス菌対応の抗生物質で
治ってきた、
ということのようです




ドクターからは
引き続き、
抗ヒスタミン剤を
服用することと、
運動すると
まだ咳が出るときがあるというので、
運動前だけ、
予防的に使用するために、
こちらの
「シムビコート」というお薬を
出してもらいました

{5B53C78A-4B7E-44EE-9060-1B57AA73BE6A:01}


{EA27367C-A670-49B8-B1ED-E17853058504:01}

アドエアや
フルタイドのように、
吸入して発作を予防するほか、
ひどいときは
追加で吸入可能、
とのことでした




あとは
ホクナリンテープ




万が一、
重篤な大発作がおこったときは
救急は24時間体制なので
いつでも来てください、
と言われました




ドクターは
日本語がすごく上手なのですが、
うちの子のことも
ものすごく
心配してくださって、
次回からも
咳が出たら
必ず来るように、と言われ、
よく診てもらえる病院があって
本当によかったなぁと
思いました爆笑





今日は
お休みの日なので、
みんなで
お好み焼きをします爆笑





時差があるので
日本のみなさんよりは
2時間遅れの
ディナーですけどね






そして…

アメーバで、
1年間お世話になってきた
「Mono Grapher」が
この9月で終わるというので、
この1年間に撮った写真を
こちらのブログにも
少しずつ
貼り付けていこうと思います




私もあんまり
覚えてない写真もあって、
振り返ると
当時のことが思い出されて
感慨深かったりするのですが、
アメブロのペタ帳も
なくなるとのことで、
時代は
変わっていくのでしょうか…




ありがとうございます

{35529874-2D5B-4244-B7D3-03FC7BD4E701:01}
昔の家から見た夕焼け