こんばんは
そののんです。






わが家にも
いろいろな
インドネシアの雑貨が
少しずつ
増えてきたのですけど、
こちら…





ぞうさんの
キャンドルホルダーです

{1171A76C-01C6-474C-A67A-08C6E3BAFF34:01}

金属製のハンドメイドで、
細かな細工や色彩が
ほどこされています





前から見たところ

{70DC6F08-AD74-4E96-BCB7-41C18FD04EAA:01}




上からみたところ

{090F8C1D-3434-45CD-8418-F20E2D962A58:01}




そして
おしりからみたところ

{6D1BD579-39FB-442E-856D-62C305560D6A:01}




このおしりのところが
しっぽを持つと、
ぱかっと
開くようになっていて、
中に
キャンドルホルダーが
入っているのです

{030F693D-6CF0-4D25-9B84-8EC88BD6480D:01}




明かりを灯すと…

{4DDBE7E1-0F21-434A-A1AD-5EC23D89E2D2:01}

こんな風に
カットされたところから
光がもれて、
壁に模様が
映ります




ちょっと
壁の光までは
写りきらなかったのですけど、
とても幻想的で、
アロマキャンドルだと
さらに
リラックスした気分に
なります




このぞうさんは
一番大きいタイプですが、
他にもひとまわり小さいもの、
もっと小さいもの、
いろいろあって、
模様も
ハンドメイドなので
全部違います



これも
インドネシアならではの
民芸品なのだなぁと
思います



けれども
スマトラ島には
スマトラにしかいない
象がいるのだそうですが、
パームヤシや
パルプを使うことによって、
象も減ってきているのだそうです



同じインドネシアに
住むものとしては、
それを利用しているので
とても
心が痛みます



一緒に
暮らしていきたいです




ありがとうございます

{8E6B55F6-9A39-4C8C-B4ED-7EFA4C0243F6:01}