おはようございます

そののんです。
こちらは
今日は朝から
かなりまとまった雨が
降っています

雨が降ると
かなりの湿度で、
これだけ雨が降れば
植物もおっきくなるだろうなぁと
そう思いますねぇ…

今日は
初めて
私と子どもたちとで
運転手さんに
家庭車に乗せてもらって、
お出かけをします

お出かけ先は
イミグレ、
入国管理局です

KITASという、
外国人に与えられる
身分証明書のようなものを
取得するためで、
これがあると
日本人だけど
半分くらい、
インドネシア人として
住んでもいいですよ、
みたいな、
大切なものらしいです

私たちは
夫の仕事の都合で
こちらに来たので、
会社に
いろんな手続きを
済ましてもらっているため、
今日は
イミグレに行って、
証明写真を撮り、
指紋を取るだけで
すぐ終わるようです

少し緊張します

ここ数日、
部屋の中の
不具合を直すために、
業者さんとか
管理会社の人とか、
入れ替わり立ち替わり、
すごくたくさんの人が来て
ぜんぜん
落ち着きません

リフォームしたてなのに、
不具合だらけなのです

バスルームのドアが閉まらない、
キッチンの奥のドアが閉まらない、
シャワーの出が悪すぎる、
テレビが
急に映らなくなった、
クローゼットの扉の鍵が
壊れている、
物干し竿のネジがはずれかけて
取れそうになっている、
バスタブの中の栓がゆるくて
お湯がたまらない…などなど

その度ごとに
業者の人が来るんですけど、
どんなに簡単な仕事でも、
日本なら一人で
済みそうなことを、
必ず、2人以上で来るのです

そして
1人は
必ずヒマそうに
横に立っているだけ…
みたいな感じで、
でも、
2人一組には
なにか理由があるのでしょうね

こちらのお部屋のドアは
みんな
内側にも外側にも
鍵穴があって、
これは
独特の防犯のためのようです

家にいるときは
内側から鍵をかけて、
部屋に入られないようにする、
ということなのかな…

今日は
さらに
なぜかNHKだけが
映らないので、
見に来てもらいます

テレビ関係の不具合で
業者が来るのは、
これで4回目くらいです

なんだか
よくわかりません

こちらでも
日本のテレビは
お金を払うと、
なんでも
見ることができます

月数千円だったと
思います

わが家は
No Serviceですが、
もうそろそろ、
日本のことが
なーんにも
わからなくなってきたような
感じもするので、
見たいかなぁとも
思います

こっちでは
初めてこっちで暮らす
私みたいな人向けの、
日本人コミュニティ主催の
インドネシア語を
学べるような講座が
あるみたいで、
まずは
そこに行こうかな、
と考えています

案外、
海外に行くと、
日本人の結束力みたいなのが
強くなったりして、
日本に住んでいる時より
お付き合いが濃くなるというか、
狭い日本になるのですけど、
いろんなことを
教えてもらいつつ、
自分のペースで
ぼちぼち
やっていこうかな、
と思います

今月には
夫のインドネシア語の先生が
結婚されるということで、
家族みんな
ご招待を受けました

私も子どもたちも、
バティックという
こちらの
民族衣装を
着ていこうと思っているので、
週末あたり、
買いに行こうかと思います

こんなふうに
こちらの生活や文化に
深く触れあえるのは、
住んでいるからこそだと
思いますね

子どもたちにとっても
いろんな世界を知る
いい機会だと思います

もう少ししたら
メイドさんが
来られます

私も
いろんな用事を
かたづけたいと思います

ありがとうございます
