こんばんは
そののんです。




今日は
病院の日でした


でも
朝から忙しくて、
ちょっと疲れてしまったので
診察のことは
また明日にしますね




今日は時間があったので、
少し足をのばして
大阪城まで
行ってきました

{37AC3137-E395-437A-9F2F-8C4F089EB0E9:01}


天守閣までは
かなり遠くて、
とてもじゃないけど
1時間では
行って帰ってこれないので、
お堀のあたりまで
行きました


{756C2235-FECB-41B3-8A9B-8D1D12A3DC50:01}


こちらは 
最近は
もう、
外国の人、
特に
アジアの人で
いっぱいです


かつては
小学生の遠足とかで
みんな
行くところだったのですが、
今では
日本の人は
めったに
見かけません

{E23926AA-6F2E-49FA-92E4-E1B17AAE02C4:01}

寒々しいお天気~

{0AD43A99-5FB4-4007-9012-FF0E05CCE14B:01}



病院が終わってから、
遅めの
お昼ご飯


うなぎが食べたくて
「うなぎのせいろご飯」
というのを
いただきました割り箸


{6C23DA07-F2D7-48C7-B0B9-F98ADE04E211:01}


ルチンがたくさん入った
韃靼そばの実が入った
お米をつかってるそうです



でも
ホントは
こんなに
たくさん
食べちゃった~

{0261871F-F6DE-4278-8122-87B4BB524254:01}

「そばよし」っていう
大阪の老舗の
お蕎麦屋さんでした



胡麻切り蕎麦、
とかっていうんだって

{A9723056-FC15-43A7-A5A2-585855BE4F60:01}

炒った蕎麦の実と
湯葉が入ってます


私は
おうどんより
お蕎麦派なんだけど、
子どもは
お蕎麦が
好きじゃなくて、
一人の時しか
食べられないから…




でも
今日は
節分ですね


{3B82DA3B-9BFA-42E6-AE62-F7336D6AA663:01}


そのまま捲くと
隙間に
豆が入ったりして、
お掃除が
大変だから、
いつも
銀紙で
少しずつ
豆を包んで、
それを
鬼に投げてます


でも
今年は
鬼役が
いないから、
どーしようかなぁ…


やっぱり
私が
鬼かな~



恵方巻は
いつも
ご近所の
お寿司屋さんに
お願いしていたのですが、
今年は
忙しくて、
デパ地下の
お魚屋さんで
買ってきました


{B5423514-8811-45D3-A039-CAFF982CE1E0:01}




でも
みなさんのところでは、
恵方巻って
昔から
あたりまえに
ありましたか…


私は
結婚して、
夫の実家から
節分に
巻き寿司をもらって、
その年の恵方に向かって、
無言で食べる…とか、
初めて
そんな風習を
知りました


びっくりしましたョ


でもねー、
今日のお寿司、
どっちの端っこも
エビのしっぽが出てて、
どっちからも
かぶりつけない~


しっぽ、
取ってから
かぶりつくのでしょうけど…






今日も
寒空だったですね


大阪城の
パンジーも、
大阪弁で
「さぶ~っ
とか、
言ってました、
たぶん


パンジーの
「さっぶ~」の顔  ↓↓↓

{8F51B157-A1B1-4E1C-8BF2-8D7985420BE8:01}





でもね、
梅の花は
もう
あちこちで
咲いていましたよ

{14A85CA0-7791-44C1-A551-6CDB0594BE52:01}


春は
少しずつ
やってきてるのですね




明日もまた、
みんなに
素敵な日で
ありますように…





「イェ~イ」みたいな木  ↓↓

{C3E0A3A2-EDAF-4A02-9880-DD3524A91992:01}