こんばんは

そののんです。
元日の夜、
みなさま
いかが
お過ごしでしょうか…

そののん宅は
新年恒例の
ウィーンフィルハーモニーの
演奏を
テレビ視聴しながらの
おせちついばみつつ…

いつかは
元旦はウィーンフィル
聴きにいきたいね

と娘と
話しておりました

来年の
お正月は
どこで
過ごしている
ことでしょう…

さて
とっても寒くて
とうとう
この大阪でも
積雪が…

こんな
お正月は
久しぶりのような…

そこで
みなさまに
常夏の雰囲気を
味わっていただこうと…

定番の
我が家の
シロテンハナムグリ

スミマセン

残念ながら
クビキリギスは
年末に
亡くなったのですけど、
調べてみたら、
どうやら
シロテンハナムグリは
3~4回
冬を越して
生きるみたいですね

すごい長生き

ニューイヤーなので
シロテンハナムグリにも
新鮮な
お花をあげようと…

その名の通り、
本来
シロテンハナムグリは
花の中に
もぐって
花粉だらけになる
虫さんなのです

用意したのは
春らしい
黄色のガーベラ

まずは
シロテンハナムグリが
土の中から
出てきたところ…

初めての
アメブロ動画アップです

シロテンハナムグリが
ブーンと
あばれてます

羽音が
すごいですね~

もう
年末の
ブログが
落ちちゃう不具合で
書いても書いても
全部消えてしまうのか
トラウマみたいに
なってしまって、
いまだに、
公開ボタンを押すとき
ドキドキします

しんどかったですね、
あれは…

今のところ
うまくいってるみたいです

そして
ガーベラを
近づけると…

ずーっと
お花に
くっついていました

食べ終わった後も…

ずーっと
お花のうしろに
くっついて
じっとしていました

かわいいなぁ…

ちなみに
名前は
ぶん、
といいます






