おはようございます
エンヤコラセ~

そののんです。
昨日は
あんなに
いいお天気だったのに
今日は朝から雨です

今夜は
ペルセウス座流星群
だそうですね





見られるかな~?
夕べは
夏祭りがありました

盆踊り、ですね。
大阪のメインは
河内音頭という曲です。

ドッコイセ

でも、
最近では、
輪になって
踊っているのは、
ほとんどが
地元の町内会の
お揃いの浴衣の方々とかで、
子どもは踊らないですね~

夜店の方が人気です。
どこでもそうなのかなぁ?
しかも!
ここ数年なのかな?
こんなものをすくうのが
出てきて…。
これは
おそらく、
「無香空間」
とかっていう
消臭ビーズの
大きいバージョン
なのではないかと

色とりどりのビーズが
水をふくむと
ふくらんで
なんともきれいで
美味しそうな…

でも、
紙おむつの中身
みたいなものなのかな?
もちろん定番の
ヨーヨーすくいなども
ありましたが。
金魚も
お持ち帰り

我が家では
金魚は
洗面器に
こんなふうに入れて
飼っています。
かなり
見苦しいのですが…

見た目よりも、
金魚さんの命重視!
ということで
子どもたちが
赤ちゃん時代に使っていた
洗面器に入れています

ここに
ペットショップで買ってきた
金魚藻を入れます

まだ
金魚さんたちが
うちに来たのは
夕べだから、
藻は入ってないですけどね。
そして、
金魚の
飛び出し防止に、
同じく
子どもたちが
砂場遊びで使っていた
ザルをかぶせて…。
こんなかんじ。
なぜ洗面器かというと、
水換えがラクだから

昔は
ブクブク…という
エアポンプを使って、
本格的にしてましたが、
それだと
とにかくお掃除が大変

それよりも、
水をもう一つの洗面器などに
汲み置きにして
カルキ抜きをして、
水換えを
頻繁にしてあげたほうが
いいのではないかと

ベランダの、
直射日光の
あたらないところに
おいておけば、
藻が入っていると、
水中の酸素も適度に
保たれるようで

金魚さんは
藻もおいしく
いただいてくれます

それに、
以前、
阪神大震災のときに、
地震の揺れで
金魚の水槽の水も
あふれてしまって、
エアーポンプなどの
電気系統は
危ないな、
と思ったこともあって。
すくすく育ちますが。
子どもが
ついつい、
お祭りのハシゴをして
金魚をお持ち帰りしすぎて、
金魚密度が高くなって
おそらく
酸素不足で
全部死んでしまった…、
ということもあり

魚数に関しては
洗面器だけに
あんまり
増やせないですけど…。
かわいいなー
