8回

手数と辺についての話も

ラストスパート!


最後に手数と辺について実戦的

流れを追いながらまとめていっ

ちゃいます。

一つ一つ自分ならどこに打つのか

なぁっていうのを考えながらみてく

ださい。

例1白番
ぷふぁ鉢☆のブログ

黒がE8と辺に打ってきたところですね。
次の手は白F7だ!と思った人はセンス

はいいですが読みが甘いです。白F7に

は黒C6と種消しをくらって困ってしまいます。

失敗例 白F7>黒C6 
ぷふぁ鉢☆のブログ

白が打てたはずのF8が黒の余裕手

に早変わりです…


例1では白F8と当てて下辺を取らせて

からF7へもぐるのがいい手順。


白F8>黒G8>白F7

黒番
ぷふぁ鉢☆のブログ


手損なしに下辺を黒の負担に出来たので
白好調! 


次、白にC8と打たれてはさらに手得される

ので黒はC6と打って白C8の種を消しつつ
D8へ打つ種を作ります。


白番
ぷふぁ鉢☆のブログ

黒D8と打たれては手損なので白は先に

D8へ打ちこみます。黒は当然C8ととって

きます。


白番
ぷふぁ鉢☆のブログ

白はE3へ打って黒C7の中割りを消します。

白E3まで
ぷふぁ鉢☆のブログ

次に黒は上手く中割できるような手が

なくやや白優勢と言えるでしょう。



辺と手数の攻防は大体理解しても

らえたでしょうか?


これにて辺と手数の話は終わりです。

もちろん辺と手数以外にも覚えなけれ

ばならないことはボーダイにありますし

辺と手数にしても紹介できた手筋パタ

ーンはホントにちょびっとだけです。


しかし、ここから先はオセロ真理の水平

線にまっしぐら。このくらいで止めておく

がよさそうかなと思ってみます。


まぁ、そういった部分へ踏み込んでいくた

めの基本の部分は覚えてもらえたでしょう。

興味のある方は水平の向こう側を目指し

てみてもオモシロイかも知れません。


それでは皆様またどこかでお会いしましょう!


さて最終回っぽく締めくくったところで、
次回は、必殺、隅の連打!について

話そうかと思います。



兵庫県西宮市でオセロ講座&大会

開催してます 大会HP