今回はより具体的な辺の攻防に

ついて話しちゃいます

第5回で

辺をとると

とりあえず手数をかせぐことができる。
ただしあとあと打ちづらくなったり
辺を攻められたりして困る場合がある。

と話したことを覚えているでしょうか。


つまり辺の攻防は相手に辺を取らせて

負担を作るか、自分が辺をとって手得を

するかというせめぎ合いです。


例1黒番
ぷふぁ鉢☆のブログ
ここでは
黒A4>白A3>黒B6>白A6

と進むのがよくある手順。


白A6まで
ぷふぁ鉢☆のブログ
この手順では、黒はニ手、白は三

左辺に打ってるので白は左辺で一手

得をしています。ただし左辺を取った

ことは白の負担ですので、黒としても

不満ありません。


辺の攻防としては互角の展開と

して一つの基準にしてください。


辺へ打っていくとき注意したいの

当てられて損をしないか?という

ことです。

例2白番
ぷふぁ鉢☆のブログ
この局面、白C8などと打ってしまうと
黒D8と当てられて大ピンチです。


白番
ぷふぁ鉢☆のブログ
白F8ととるとF列が全部変わって

一気に白の手数がなくなり、もは

や勝ち目なしです。かといって下

辺を放置して他の場に打つと

黒にB8と下辺連打をされて大きく

手損をしてしまいます。


このように辺へ打つ手に対しては、

すぐ隣に当てて相手に辺を取るか、

手損をするか、というニ択をさせれる

ことが多いです。




例3白番
ぷふぁ鉢☆のブログ
今度は白C8と打っても黒D8
に当てられることがありません。


D8を狙って白C8>黒A6と来たら

先にD8へ打って逆に下辺の黒に

当ててしまいます。

白D8黒番
ぷふぁ鉢☆のブログ

黒がB8と取ってくれば白は手損なしに
黒に攻められやすい形を作らせること

ができ、下辺の攻防では白好調です。




辺を取らせて負担にするだけでな

く、取らせることでこちらのいい手を

ることもあります。
例5黒番

ぷふぁ鉢☆のブログ
黒A3>白A2と当てて取らせることで
黒F7を打つときにE6の白石を変えず

にすみます


黒F7まで
ぷふぁ鉢☆のブログ

例6白番
ぷふぁ鉢☆のブログ
白A4>黒A2と当てて取らせましょう


白番
ぷふぁ鉢☆のブログ
3列が黒一色になりF3が白のきれい

中割になりますね。


ただ注意してほしいのがこのあとにG6の

黒石を消してしまうと大きく手損してしまう

ことです。


白F3>黒G5>白H6とすすめてしまうと

黒番
ぷふぁ鉢☆のブログ
六列が一色になりA6、A7を黒に連打され

てしまうので黒のG6を変えてしまった白H6

大悪手でした。


このように辺で大きく手損をしてしまう

ことは初級者が上級者に中盤で詰ま

れてしまう最大の原因となっているの

気をつけましょう。



兵庫県西宮市でオセロ講座&大会

を開催してます 大会HP