今回は辺における手得と手損について

話そうと思います。


前回、辺への着手は外側における場所

ないので他の場所に比べて「2、相手

打てる場所を増やさない」という点に

おいてすぐれています。とお話しました。


図1白番
ぷふぁ鉢☆のブログ

ここからは外側に石のある中辺。

図1だと黒石A5と接している

B4B5B6も辺の一部として考えてください。


まず手得とは同じ辺に相手より

くさん打つことで手数を稼ぐこ

とです。


図1から白A6黒A3白B6黒A4と進ん

だ局面

白番
ぷふぁ鉢☆のブログ

図1ですでに打たれていた黒のA5、

外側にすでに石があった白B6も含め

黒が三手、白がニ手左辺に打って

いますね。


次の白はA2と左辺をとるのが絶対です。

黒番
ぷふぁ鉢☆のブログ


それ以外の手はなぜだめなのでしょうか。


白A2と取らずにG6へ打ったとすると

黒はA7と左辺を取ってきます。
ぷふぁ鉢☆のブログ


白はまた次にどこかに打たなければなりません

白F7 黒番
ぷふぁ鉢☆のブログ


白A2と取っていた場合に比べて

はるかに白が手数で苦しくなって

いますね。

これは白A2と左辺を取っていた場合

左辺で打った数は黒3回、白3回だった

にたいして、白G6黒A7と進んだ場合

左辺に打てる数は黒4回、白2回です。


手数を減らさずにすむ辺に黒が打ってる

間に白は二回分他のところに打たなけれ

ばならなかったため手数が一気に減って

しまったのです。


このように本来打てた辺に打たなかった

ことで相手に手得されることを手損とい

います



今の場合だと白A2に打っていた場合は

黒3回、白3回で差し引きで双方損得なし

ですが、白G6>黒A7と進んでいた場合

黒4回白2回なので黒が2手得、逆に白は

2手損したといえます。



強力な手得パターンとして相手が辺に

打てない間に同じ辺に連続で打って

しまう「連打」があります


例1黒番
ぷふぁ鉢☆のブログ

この局面うっかり黒がB5へうつと

白にA6A5と連打されて手得をさ

れてしまいます

黒B5白A6
ぷふぁ鉢☆のブログ
白A5を防ぐことはできませんね。


例2黒番
ぷふぁ鉢☆のブログ

黒はC1、D1、E1と順番に3連打出来ます。


手損の悪手としてはボスコフ形が有名ですね。

例3ボスコフ
白番
ぷふぁ鉢☆のブログ
白B6と打ってしまうと…


黒番
ぷふぁ鉢☆のブログ

黒にA7からA4、A2と左辺を3連打され
悲しみに包まれます…


このように辺での手得は手数を一気に

稼げるチャンスです。逆に手損をしてし

まうと一瞬でゲームオーバーになってし

まうこともあります。


の手得、手損はオセロの勝敗が

一気に決まる危険ポイント

と肝に命じておきましょう。


さて皆さん「余裕手」というのを

知ってますよね。


念のため説明すると…

図2黒番
ぷふぁ鉢☆のブログ

黒A2のように自分からしか打てない

場所でそこに打つことで相手に手を

渡すことができるような場所のことです。


辺を取っていくときには余裕手が発生

しやすいので要チェックです!

例4黒番
ぷふぁ鉢☆のブログ

黒A3と打っても3列が一色なので

B3の白石を変えなくてすみます。


黒A3まで
ぷふぁ鉢☆のブログ

A2が黒の余裕手になりますね。


余裕手での手得は、自分の好きなタイミン

で相手に手を渡せるため普通の手得

よりはるかに優れています。


また例4のように列の一色を利用して辺に

打ち手得をするというパターンは多い

ので覚えておきましょう。



兵庫県西宮市でオセロ講座&大会

を開催してます 大会HP