フットサルを愛する皆さん ご機嫌いかがですか
退屈な時間はファン・ロマン・リケルメのブログでお楽しみ下さい
今回は10月13日(祝・月)のチーム活動のレポです
え~ 久々です
しかも台風が刻々と近づくなか 19:30~21:30という時間で
3チーム回しの練習試合でした
我がチームは8人参加で
相手チームの皆さんはどちらも5人ピッタリ
と、いっても平均年齢はコチラが高いと思われるので
ま、ちょうどいいんじゃないですかね(笑)
スコアがどうこうというより
基本技術の差で常に劣勢でした
パッと見ると
大きな違いを感じないかもしれないけど
かなりの格差があったな
決定的なのは二つ
「パススピード」
「ファーストタッチ」
いつも活動しているコートより少し広めのだったから
横パスのスピードが相手守備陣形を崩すカギになると思うんだけど
これがピンチを増やし チャンスを作れない大きな要因だったな
それからファーストタッチ
これはちょっと現状では埋めようのない差を痛感した
自分のところに来たボールを どうコントロールするか
ただ止めるだけではダメだ
相手のプレッシャーがあるわけだから
足元にコントロールするのか
空いているスペースに出すのか
体の向きはどうするのか
左右どちらの足で止めるのか
すべては その時々の状況で変わる
いつも同じコントロールしか出来ない我がチームは
相手に読まれやすく
常に苦しいボール回しを余儀なくされていたな・・・・
あ、もちろん好プレーも たくさんありましたよ(笑)
短めの寸評をしてみますかね
Sヤマ(たぶん)監督
サイドでボールを受けた時に足の裏で引きながら相手と入れ替わる
このプレーは良かったですね ハイ
コンディションというか 足の調子が良ければ
守備面でのズレも少なくなりそうな気がします
Sム副代表
フリーの時と プレッシャーがかかっている時の
プレーの質にかなり差がありますね
体格に恵まれているのに相手を背負うプレーが少ないのは
ややもったいない気がします
体力的に元気な時のポジション修正などは サスガです
Oリさん
試合に出ている時と 出ていないとき
チームのボール回しの質が大きく変わります
潤滑油というかバランサーとしての能力はチームNO1だと思います
フットサルらしさを最も感じさせる選手です
タイゾー先生
ピヴォ当てを受ける回数はチームで一番多かったですね
左足一本ですが以前より格段にコントロールが良くなり
相手を背負った状態でもボールが収まっていました
その後のプレーが向上すればエース格になる可能性も・・・・
Yソさん
アマチュアチームには大変珍しい 専属ゴレイロ
キャッチミスや 股間を抜かれる場面など 本人は「スミマセン」と言いますが
それ以上にチームを救う機会が圧倒的に多いです
もう少し実戦経験を積めば 守備を統率してくれそうですね
Kム
右足のパワフルなシュートという得意技を持っています
チームとしてそれを生かし切れないのは残念ですね
ボールのないときの動きにも意図があるんだけど
労を惜しまずフリーランニングしても 仲間が気がつかないで
文字通り無駄走りになる・・・・残念です
リケルメ
開始3分で息が上がり
何度も交代を要求する
ピッチ上のクラゲ
いつもの姿でした(笑)
もう一方はビジター参加の方なので
寸評は控えます
今回はここまで
続きは次回の講釈で
フットサルは最高の暇つぶし
皆さん楽しんでますか