9月8日は十五夜でしたね☆
生憎の雨でお月様は見えませんでしたが…
お月見団子を頂きました。
兎さん団子♪

皆さん、ご存知ですか?
9月の十五夜は、10月の十三夜とセットなんです。
平安時代には行われていた『お月見』ですが、
片方だけでは、逆に運が悪くなるんです。
Σ(´□`;)
今年は
9月8日の十五夜・10月6日の十三夜
です。
お忘れなく♪O(≧∇≦)O


そして、今日は9月9日『重陽の節句』
菊酒と菊のお浸しを作って頂きました。

陰と陽は紙一重。
一年で一番 “陽” の気が集まる重陽の日は、
その為 “陰”の力もそれだけ強くなるのです。
一年を五つの節に分け、一桁の奇数(陽)が重なる日に厄除けと無病息災を祈願する。
お節句は大事な行事です♪O(≧∇≦)O
五穀豊穣。無病息災。
これで、安心♪安心♪O(≧∇≦)O
生憎の雨でお月様は見えませんでしたが…
お月見団子を頂きました。
兎さん団子♪

皆さん、ご存知ですか?
9月の十五夜は、10月の十三夜とセットなんです。
平安時代には行われていた『お月見』ですが、
片方だけでは、逆に運が悪くなるんです。
Σ(´□`;)
今年は
9月8日の十五夜・10月6日の十三夜
です。
お忘れなく♪O(≧∇≦)O


そして、今日は9月9日『重陽の節句』
菊酒と菊のお浸しを作って頂きました。

陰と陽は紙一重。
一年で一番 “陽” の気が集まる重陽の日は、
その為 “陰”の力もそれだけ強くなるのです。
一年を五つの節に分け、一桁の奇数(陽)が重なる日に厄除けと無病息災を祈願する。
お節句は大事な行事です♪O(≧∇≦)O
五穀豊穣。無病息災。
これで、安心♪安心♪O(≧∇≦)O