{872FF312-DAB1-48A6-93CF-D91AFFCF62FE:01}
今年は、いつもとは違う会場。
しかし、明るく、駅とつながっているという立地条件。

皆様も移動しやすかったようです。

初めての方、久しぶりの方、もちろん顔なじみの方。なんだか、九州の方は人なつこくて、親しみやすい雰囲気を持っていらっしゃるんですね。

おおらかな文化があるんでしょうか?
サマカレ以外でも、様々な町に行かせてもらいますが、その土地、その土地で味わいが違うんですね。面白いものです。

{26D65DB9-B97D-4935-BDAD-7D57A53825A2:01}
会場作りも、参加者の皆様が手伝ってくれて、本当に助かりました。
というのも、一日目の夜がすでに他の団体が押さえていたので、五時までに撤収!

翌日は、またまた音響、舞台、周りの掲示物など、一からの作業。

何もお願いしていないのに、どうして手伝ってくださるのか!ありがたい朝の一コマでしたよ。

まっちゃんも、大はりきり!
はい、これ!
{6ADA186A-31A3-4302-9D82-4BFEC75E9A00:01}
ピカリンも、やる気満々!
はい、これ!
{773976D9-69C9-4FA6-BFC2-E4726ED6CB97:01}
僕だって、ピアノ、弾きまくり!
はい、これ!
{FC06615D-6EE5-4C9F-87D0-50DCD24218B6:01}
三人三様の、妙な溶け具合。
同じところもあれば、まったく違うところもある。だから、良いのですね。

さあ、次のサマカレは千葉!
会場の関係で、一日だけの開催ですが、まっちゃんと、ゆずりんでお迎えしますよ。

あ、実行委員の皆様もね。
楽しみにね~!

九州サマカレ実行委員会 向日葵の皆様、何から何まで、心がこもった対応、本当にありがとうございました。

大阪、福井、みんな、素敵な仲間です!