国家試験に向けて記憶力を高める! | WEB柔整国師対策ブログ 【寺子屋】

国家試験に向けて記憶力を高める!

こんにちは、フラスター塾の風見です。



夏休みも終わりに近づき、そろそろ試験に向けてなんて考えていたりいなかったり。

そんなみなさんに記憶の話の第2弾です。

記憶には脳との関係性をしっかりと掴む必要性があります。

下記を参考にしてみてください。

: 大切なことは最初と最後に覚えることで記憶の効率が上がるようです。

: 脳は単純な繰り返しが嫌いなため、新しい刺激を求めています。

: 視覚も同じで同じ場所で勉強するのではなくたまには違う場所でやるといいです。

: 記憶力は海馬を使っている。その海馬は使っていないと衰えるが、使えば戻る

: エビングハウスの法則から言えば20分後に42%、1時間後に56%、9時間後に64%忘れると言われています。ということは夜に勉強したら、朝にもう一度復習すれば忘れない!

: あくびをしたら記憶力低下のサイン。背伸びをすれば記憶力を上げるための準備!


こういった事をしっかりと守って勉強する事も大事ですね!

ぜひ参考にして見てください。

風見

柔整国家試験対策をyoutubeで学ぶサイト! フラスター塾 youtubeチャンネルはこちら

↪︎ 必修対策を齋藤塾でやりましょう! 出るとこしっかりと解説してくれます。


柔整国試対策ならフラスター塾 WEB国家試験対策 柔整