一般臨床医学:体格によるまとめ | WEB柔整国師対策ブログ 【寺子屋】

一般臨床医学:体格によるまとめ

こんにちは!フラスター塾の風見です。



夏に向けて、スカイプ講座の強化を図っているところです!

やはり、勉強に一番大事なのは『アウトプット』

覚えた事をしっかりと人に教えられるようになる。

これが大事ですね。この辺をFacebookを活用して行っています。

4月から始めている人は少しずつですが効果が出てきているようです。

さて、今日は一般臨床医学をやっていこうと思います。

体格の問題って出ていますよね。そこで覚えていけるところを書いていきます!


巨人症

→ 下垂体性巨人症
下垂体機能亢進症 骨端線閉鎖前であれば巨人症、骨端線閉鎖後であれば末端肥大症

→ マルファン症候群
先天性異常(常優性遺伝) くも状指、先天性心疾患

小人症

→骨疾患
骨軟骨異常形成症 ・ モルキオ症候群

→内分泌疾患
甲状腺機能低下症 = 粘液水腫、橋本病、クレチン病

下垂体機能低下症 = 生後2~3年までは正常である

→その他
ターナー症候群 = X染色体が一つ足らない。思春期になって低身長や無月経で発見される事が多い



これが体格による異常疾患のまとめです。

次回は体位と姿勢についての事をまとめていきますね。

====お知らせ=====

夜のスカイプ講座 生殖器編の販売が始まりました!スマホでも接続可能なスカイプで是非とも一緒に勉強しましょう!

夜のスカイプ講座 内分泌系が発売開始! 内分泌系を覚えると一般臨床医学が楽になる! スマホでも可能なスカイプ講座で国試を乗り切れ!