【冬期講習 一緒にやろうvol.2】
さて前回の答えです。
【解剖学】
問題1
次のうち形態・配列を変える性質がある上皮はどれか??
1.単層立方上皮
2.移行上皮
3.腺上皮
4.重層扁平上皮
解答 2
解説 形態や配列を変えることができるのは移行上皮のみ!
膀胱などは尿が溜まると大きさを変えますよね。 そういった意味で少し問われ方が変わると迷ってしまう問題です。
ちなみに
単層立方上皮・・・甲状腺、尿細管など
移行上皮・・・腎杯、腎盤、尿管、膀胱
重層扁平上皮・・・表皮、口腔、食道など
問題2
上行性伝導路について誤っている組み合わせはどれか?
1.後索核 - 温度覚
2.内側毛体 - 深部感覚
3.三叉神経視床路 - 痛覚
4.前庭神経核 - 平衡覚
解答 1
解説 後索核は深部感覚の中継します。
また背髄視床路は体幹・四肢の痛覚や温度覚などを中継。
三叉神経視床路は顔面などの痛覚・温度覚を中継する。
これらの解説などをじっくり時間をかけて行っています!
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
実力テストの販売もしております!
新発売・弱点発見テスト☆
その他問題集などもこちらから!
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
