こんにちは!
愛知県豊橋市のサックス&ピアノ教室、
鋤柄音楽教室ピアノ講師の鋤柄知里です

昨日は遂に発表会を開催しました

コロナ禍ということで部を3つに分けて、検温・消毒・換気などいろいろ対策をさせて頂いた上で、規模を縮小して何とか開催に至りました(^^)
今年はやっぱりやめた方が良いか凄く悩み、一時期は1人ずつ撮影してブルーレイ発表会だけにしようかとか、いろいろ考えました

今年はいろんなことを我慢し、中止になってしまっているので、皆の為にどうするのが1番良いのか。。。と悩みに悩んだ結果、規模を縮小して対策をして開催しよう💡と決断致しました(^^)
このような時代にも関わらず出演してくださり、心から感謝です(/ _ ; )
それでは、ざっと発表会の様子をお伝えしたいと思います

それぞれの部とも流れは同じで、各部大体1時間〜1時間半程でまとまりました

①オープニング演奏(各部で曲が違います)
流行りに乗って、1部は鬼滅の刃の紅蓮華、2部は炎、3部は鬼滅の刃とは関係ない別の曲でした

なので、1部2部は法被を羽織りました

②講師挨拶
1部と2部はピアノの部なので私が挨拶しましたが、私はアドリブで喋れない人なので事前に言葉を考え、尚且つ絶対オープニング演奏で言葉飛ぶと思いメモ書きをチラチラ見ながら喋るつもりが、ガッツリメモを読み(しかも噛みながら)喋ってしまいました

③生徒さん達の演奏

今年は連弾なしでソロのみです

幼児さん

サックス

④お楽しみコーナー
例年2つ程やるのですが、今回は大ジャンケン大会のみで、勝ち抜いた1名様にプレゼントを差し上げました

こちらは私たちの定番曲、各部とも、皆様にめぐり逢えたことに感謝をして、サックスとピアノの為のオリジナル曲「めぐり逢い」を演奏させて頂きました(^^)
⑥集合写真
直前までマスクをしてもらい、写真撮る時だけ少しの間、一言も喋らないよう注意を促し、マスクを取って頂きました

こちらは第2部の集合写真

そんな感じで無事終演しました

それぞれ発表会毎にカラーがあるのですが、なんと言ってもホールの響きが最高で、スタッフさんもとても良い方で、雰囲気の良い発表会となりました(^^)
しかしながら、やはりコロナ禍で、例年と皆さんなんだか様子が違って、リハーサル時から例年以上に凄く緊張してしまっている子が多いような印象を受けました

いろんなことが中止になって、やはり少なからず子供達の心に影響を受けていて、それが演奏にも表れていました

そして発表会にはいろんなハプニングが起こったりするのですが、実は私リハーサル時にまた左手小指から流血事件をおこしてしまい

(最近毎年起こしていますが、よりによって本番前日に
)

ひとまず絆創膏はりましたが、当日は出来れば外したいと思い、朝開場前にホールでピアノ弾いてみたところ、やはりホールのピアノに血が付いてしまったら大変と思い、仕方なく絆創膏貼って弾くことに

しかしやはり絆創膏が鍵盤に引っかかったり、指先の感覚がなくなるのでとても弾きにくく、第2部以降は絆創膏外して、なるべく5の指でなく4の指で弾くようにしたりして、万が一の為に絆創膏とティッシュを舞台袖に常備して本番に臨みました

第3部で伴奏が沢山あるので心配していましたが、何とか持ち堪えてくれて安心しました

そして、急遽ハプニングがあり第2部出演者の子が1名来られなかったのですが、なんとか無事に第3部の方に出演出来たので良かったです(^^)
ブルーレイの方には調整して第2部の所にいれてあげたいと思います

そんなこんなで、ホール・スタッフさんの雰囲気はとても良かったのですが、コロナカラーも感じられる発表会になりました

来年はもっとしっかり開催出来ることを願いますが、このような形でも開催出来たこと、心から感謝です

皆さん、本当に良く頑張りました(^^)
今回は昨年と違いそんなバタバタではなかったので、舞台袖で全員に話しかけ舞台に送り出し、キチンと演奏を聴くことが出来ました(^^)
コロナ禍の中でも、皆さん確実に成長しています

またこれからも、一緒に頑張りましょうね(^^)
ブルーレイは出来次第全員にお配りするのと、一応お写真もこちらで撮ったものを現像して(プロのカメラマンさんはキャンセルしてしまいました
)、ソロと集合写真の2枚を配布予定です


またHPの生徒様ギャラリーにもデータをアップする予定なので、また出来次第お知らせしますね

発表会に出演してくださった皆様、保護者の皆様、ホールスタッフさん、お手伝いさん、皆様のご協力の下、素晴らしい会となりました

本当にありがとうございました(^^)
長くなりましたが、最後までお読みくださり、ありがとうございました(^^)