こんにちわ、ネイビーパパです
今日は朝から勉強の事でイライラしてしまい、
テンション低めです、、、
はあ〜、、、落ち着け落ち着け、、、、
さて、久しぶりになりましたが、
勉強の教え方の続きを書いていきますね!
③算数の難問は、パパがまず解く
灘中の問題ってレベルが高いんですよね、、、
解説も、簡潔にしか記載されていないので、
その解法に至るプロセスが分からないんですよ
ということで、まずはパパが解く!
パパはこう見えても、学生の頃は
算数が得意だったので、レベルの高い問題は
結構好きなんですよね、、、
解けるかどうかは別ですが
パパが解いて、どういうアプローチをすればよいか、
どこが着眼点なのかを、補足してあげるんです
これは効果的ですね!
実際に解けば、難しさや、取り組み方が
共有出来ますからね
ちなみにパパの頭の活性化にもなってます
④算数用のテストノートを作る
ノートというよりも、ポイントメモ、ですね。
そもそも覚えておかないと解けない規則やルールを、
ノートに簡潔に纏めておく。
それをテスト前に復習させます
例えば、各位の数の和が9で割り切れると、
その数も9で割り切れる、とかです
他にもありますので、また書きますね〜