松山市清水町
ブルームピアノアカデミー
津守美佳です
経験値がすごいY君!〜大事なのは「時間の使い方」!
今日は、小5Y君を紹介します^ ^
色々頑張ってる超多忙なY君。
ピアノもとても素敵で
一昨年はピティナコンペの全国大会まで進みました。
勉強もすごく頑張っています。
その他に、野球!
何と
「お能」まで!

ピアノの練習ができるのは日々僅かな時間。
だけど、それを少しずつしっかりと積み重ねる。
効率の良い練習をする。
その上!
コンペでは自分の苦手な曲にも敢えて挑戦する。
最近は音楽の
「自分の幅を広げていきたい」
そんな気持ちが出て来ています^ ^
今日は、そんなY君の演奏を紹介。
実は去年のピティナの本選曲なのですが、
神様のいたずら?
本番演奏中思いもよらないトラブルが起きてしまい、
消化不良で終わってしまったのです。
忙しい中で時間を捻出して、積み重ねて頑張ってきたからこそ、本人はどれほど悔しかったか…!
その時、リベンジ演奏をスタジオで撮っていたのですが、
遅ればせながらご紹介しますね^ ^
ピアノへの愛情が伝わるY君の演奏
ぜひお聴きください!
ハイドン ソナタハ長調第3楽章メヌエット
グリーグ アリエッタ
このころ、思いを込めすぎてつい身体が動きすぎる!
という癖が強くなり、現在改良中のY君。
その後も時間を捻出してしっかりとピアノに向き合っています。
音楽への喜びを感じて楽しんでいます。
コンペは本当にたくさんの学びがありますが
とても大きな学び、
というか
「習慣」に
「時間の使い方」
があります。
他の習い事と違い、ピアノは
「家での練習」が必要ですので
高学年になるとこの「時間の使い方」に必ず向き合うことになります。
コンペに出ている子たちは、
ピアノばっかり弾いている、
そんなことはない訳で^ ^
忙しい!
だから出来ない、
そんなこともなく
「時間の使い方」さえ上手にすれば
両立できます。
そして、この「時間の使い方」こそは
「勉強」においても1番大事なものですよね。
だから、勉強もピアノも両方良くできる子!!
何で!?
…と、なる訳です^ ^
せっかく頑張っているのだから、「効率良い練習方法と時間の使い方」是非しっかり身につけて欲しいなと思います。
勉強も、
ピアノも、他にもやりたい事、両立しているY君。
本当にかっこいいね!
やって来た色んなことが、いつか思わぬところで繋がって花開く
そんな事もあるかもしれませんね^ ^
人生は面白い。
たくさんの経験をして、
きっとY君の人生は、豊かなものになる事でしょう!
楽しみですね♪