松山市清水町
楽しみながらコンクールで賞が取れる〜子どもの自信をそだて可能性をどんどん広げる0歳からのピアノ教室ぷう あ ぷう
津守美佳です。
毎日毎日、生徒ちゃんの成長がすごくて
指導者としてのこの気持ちをどう伝えようか、と思うのですが
ひとことで言うと
「ウキウキ」とか「ドキドキ」とか
「ワクワク」とか
なぜかオノマトペがしっくり来るかもしれません^ ^
そんな気持ちで日々レッスンできている事が幸せです♪
さて
先日年中さんR君のお母様からこんな連絡が!
『「次も!次も!」と本人が言うのですが
先々進んで良いものかと思い、ご連絡させていただきました』
すごーい!!
R君も、「ピアノ大好き」が芽生え始めたのね^ ^
実はこれはかなり、、嬉しい!ご報告でした!
教室の中ではゆっくりペースのR君ですので^ ^
男の子はゆっくりのケースが多いんです♪
と言ってもこれは、あくまでも女の子と比べて、、
で
芽生えの時期は、
ひとりひとり違う。のです^ ^
と言うか、、!
年中さんで
「自主的に、教本を進もう」
なんて、
これだけで本当にすごいこと!!
ですがもちろん
そうなるように、
プレピアノ期に
栄養たっぷりの土に整えて
沢山の
タネ
を蒔いています。
そこまでをしっかり手抜きしないでやることが
大切〜♪
さて、、、あとは、、
「待つだけ」^^
そんな風に2-3歳で育てていますので
4-5歳で
既にすっかり自主性が育っている生徒、多数!!
でも、
少しゆっくりペースでも焦らなくて良いのです。
この年齢の進度の差なんて、そのうち芽生えさえすれば
「あっという間に」
取り返すことができます^ ^
現に、そんな先輩生徒ちゃんも何人もいますよ^ ^
とにかく「芽生え」れば!
もう最強です♪
しっかりタネを蒔き、
爆進に備え(笑)次の準備をしながら
信じて待てば、
必ず芽吹く。
それが私のプレピアノ指導です^ ^
【最新!】
ピアノ大好き・教本どんどん進む!
「2.3歳のためのプレピアノ指導法講座」4期の開催が決まりました^ ^!
詳細についてはこちらの公式ラインでお伝えします。