松山市清水町
楽しみながらコンクールで賞が取れる〜子どもの自信をそだて可能性をどんどん広げる0歳からのピアノ教室ぷう あ ぷう

津守美佳です。







年長Sちゃんも、爆進中^ ^!


入賞者記念コンサートの曲やら
秋のコンペの曲やら

たくさん弾いています。


少しゆっくりめに年長さんになってから教本スタートしましたが、もう2冊目^^

ルンルンで
たくさん弾いて来てくれます。




とにかく
いったい何曲弾いてるの〜??

と毎回ビックリです。




はじめてのピティナコンペでは
奨励賞を2ついただけたけど

本選は行けなかった。

ピティナの奨励賞は、僅差の子だけがもらえる、すごい賞です。
でも、本選に進めるのは優秀賞だけ。


もちろんお母様は残念そう。


でも本人は、

「うーん、、きっとみんなより練習がちょっと足りなかったんだね!
次はもっと練習がんばろ」


と、幼稚園児にして冷静に爽やかに
自分で分析するSちゃん。(゚∀゚)



いやいや
練習はとってもたくさん頑張ったんだよ、 

今年はチャレンジのつもりで、と思っていたのに、
私の予想を遥かに超えて本当に良く頑張って、
偉かった!


まだ小さいから分ってないなりに
「本選行きたい!」
と一生懸命頑張ったんです、
でも、ママが驚くほど
一瞬で結果をあっさり受け止めて、

とにかく前向き♫






メンタルも強い、切り替えも早い。
チャレンジ精神も育ってる。


そんな生徒ちゃんたち。多し。





コンペに対して
そんな取り組み方ができるコツは⁇



いつもいつもしつこいくらいに書いているので(笑)
この先に何が書いてあるか、
きっともうお分かりですよね♪


そうです^ ^!



プレピアノ期に

「ピアノ大好き」「曲に対する興味」「自信」

がしっかり育っているから。



しかも、発達と脳の成長を利用して、
しっかりしっかり染み込んでいるから、
半端ではありません。



たとえ雨が降ろうが槍が降ろうが、笑笑

軽やかに頑張れる。
その土台は揺らぎません。




もちろんコンペをやろうがやらまいが、
関係なく、なのですが、



コンペは、
生徒ちゃんにとって
「ピアノをもっと楽しくするためのツール」




私の方は、、、
「もっともっと成長をサポートするツール」


として
コンペを上手に活用できるんです^ ^

















プレピアノ指導法講座の次回開催の詳細についてはこちらの↓↓公式ラインでお伝えします。
講座にご興味がある方はぜひご登録くださいね。
(講座は必要な方にお届けしたいと思っております。勧誘などは一切いたしません。安心してご登録ください。)


*講師専用公式ライン









peu a peuピアノ教室
09011779115
(申し訳ありませんが非通知設定のお電話には出られません)

*現在、募集は0歳さんのみ、となっております。〜乳幼児ピアノ〜0歳さんからプライベートのピアノレッスン。生後1ヶ月ごろからレッスン可能です。

現在、全年齢枠 満席となっております。
枠が空いた際にはまたこちらのブログでお知らせいたします。
来年度ご出産前の入会ご予約(体験レッスン予約)は可能です。お問い合わせ、ご興味のある方はご連絡ください。個別にご説明いたします。