松山市清水町
楽しみながらコンクールで賞が取れる〜子どもの自信をそだて可能性をどんどん広げる0歳からのピアノ教室ぷう あ ぷう
津守美佳です。
三連休、少し天気は良くないですが
いかがお過ごしですか?
私は3日ともレッスン頑張っています〜♫
とにかく生徒たちが
沢山、沢山弾いてきてくれるので、
レッスンで確認したり、アドバイスしたりが本当に大変!
な、日々のレッスン♫
でもこれって指導者冥利に尽きる、
嬉しい悲鳴。
こんな風に育ってくれた事を感謝しつつ、
日々レッスンしています。
私のメソッドで育った生徒ちゃんの特にすごい!と思うことのひとつ。
コンペに参加しても全く勢いが変わらないこと!
コンペ中は、コンペ曲を沢山練習しないといけない。
佳境に入ると私も教本の曲は見てあげられない。
そんな中でも、
勝手に教本進んでいる♫
ただ、ただ
教本が楽しいからやりたい!
終わったから、次の本買って!
〜というので購入してもよろしいでしょうか?
とか
〜「コンペ終わってからにしようね」と言っても欲しいと言ってききません。
とか、、
前のめりな生徒ちゃん達。(笑)
年長さん〜コンペ後も勢い止まらず♫
「みんなのオルガンピアノ」教本。
こんな可愛い挿絵の見た目と裏腹に
緑、3巻ごろから
難しい!
一曲一曲、短いながらも
ボリュームがしっかり!
そんな教本を、
年長Aちゃん
サクサクと
毎回何曲も練習してくれていました^ ^
でも、音楽的要素がたくさんの曲ばかりなので
レッスンでは丁寧にチェックします。
なので、常にAちゃん
「チェック待ち」の状態。(笑)
「こっちもこっちも弾けるから
早く聴いてほしい!」
というオーラがバンバン出てる。笑笑!
私の方が「ごめんね〜!」と焦りながらのレッスン(笑)
そんなお待たせ状態が続きつつ
3巻が終わりました!
「うーん、次はどうしよう。
4巻もあるけど、
そろそろバイエル後半へ移行しようかな、
いや、もうかなり弾けるからブルグミュラーもありかな」
と悩んでいると、、
Aちゃんの視線が、、、
じーーっとオルガンピアノの4巻見てる。
よだれ、はもちろん出ていませんが(笑笑)
そんな感じです!
「Aちゃん、これやりたいの?」
うん。(ゴクリ、と音が聞こえた気がするほど)
と深く頷くAちゃん。
結局、オルピの4巻も追加することになりました(笑笑)
教本が大好きで、
まるで絵本のように開く生徒たち。
Aちゃん、譜読み楽しいよね。
だって新しい曲との出会いだから。
いつも新しい曲への出会いにワクワクする生徒ちゃん達です。
プレピアノ指導法講座の次回開催の詳細についてはこちらの↓↓公式ラインでお伝えします。