松山市清水町
楽しみながらコンクールで賞が取れる〜子どもの自信をそだて可能性をどんどん広げる0歳からのピアノ教室ぷう あ ぷう
津守美佳です。
【教室内】コンペ説明会・絶対音感説明会を行いました
先日、教室内の説明会を2つしました^ ^
コンペ説明会は年1回〜その年の年中さんの保護者の方へ行います。
絶対音感説明会は、適宜行なっています。
私がレッスンに取り入れているものには全部
めちゃくちゃこだわりがあります。
私のピアノレッスンへの思いは
ずっと変わらず、
「ピアノレッスンで生徒ちゃんたちの成長を丸ごとサポートしたい!!」
という事なのですが、
その軸作りには、
本当に時間をかけて自分と向き合って、
数年に渡って考えて考え抜いてきています。
ですのでどれも厳選したものばかり。
私の軸
(生徒たちをどうサポートするか⁇)に、
必要だから取り入れている^ ^
だからこれだけコンペを熱心にやっていても
私の教室は
コンペの教室、ではなく
絶対音感の教室、でもなく
作曲ができる教室、
でもない。
ひとことで言うと、やっぱり、、
全員「ピアノ大好き」に育てる教室^ ^!!
だからこそ上達は当たり前だし、
だからこそ「ピアノ」を使って、
さまざまな成長を
よりサポートできる!
はい^ ^
いつも書いていますが、
基本のきの字は、いつも
「ピアノ大好き」
なんです。
コンペも絶対音感も作曲も
「ピアノ大好き」のその後の成長をサポートするための、ツール。
もちろんそのツールを使うかどうかは
保護者の方々の選択です。
「レッスン大好き!ピアノ大好き!」
それだけでも充分すぎるほどなのですから♡
その上にプラスするのだから
本当に贅沢ですね!^ ^
ですが
それらを取り入れる場合には
私と保護者の方との足並みが揃っていなければ
絶対に生徒ちゃんを良い方向へは導けません。
説明会では、
単にコンペや絶対音感についての説明するだけでなく
「それを使って、生徒たちをどう育てたいのか⁇
どう成長をサポートするのか?」
私の思いを伝えます。
気持ちを一緒にして、頑張りたいから。
でもそうすると、、
めちゃくちゃ早口で話しても
1時間を超えてしまい、、(°▽°)
保護者の皆さま、、
いつも話が長くなって本当に申し訳ありません(^^;
レッスンへの情熱と
思いが強く
アツすぎる、、
ゆえ、、
そう思ってお許しくださいね(笑)
参加された保護者の方々
お疲れさまでした〜!
プレピアノ指導法講座の次回開催の詳細についてはこちらの↓↓公式ラインでお伝えします。