松山市 清水
0歳からのピアノ教室
ぷう あ ぷう
津守美佳です。
今年のピティナコンペには教室から7人の生徒が参加しました。
無事全員何らかの賞を受賞出来ましたが、
コンクールは水物、ピティナの予選通過は狭き門。
惜しくも予選通過を逃した生徒たちもいます。
今日は私の『コンペへの思い』をお伝えしたいと思います。
これについては、話したいことが山ほど!!!あって(笑)
でもそれはまたその内、教室紹介の記事としてしっかり書き込みたいと思いますが、
今日はその中の一つにフォーカスして書きたいと思います。
*
私は、これから世界に羽ばたいていく子どもたちには
「絶対評価」と「相対評価」両方しっかり経験させてあげることが大切だと思っています。
コンクールは「相対評価」の場ではあるけれど、
途中に何度も壁があったりして、それを乗り越えての本番の演奏は、
最後は「その子の中での達成度」
だと思っています。
もちろん私の指導が100%正しい訳じゃない!
でも私が「素敵だなと思う演奏」を目標にして、
生徒と2人で一緒に曲作りをしていく。
↑
ここが最も大切!!だと思っています。
その「過程」で得られる事がたくさんあるのです。
あとはただ
一緒に作り上げた曲を、ステージで精一杯演奏するだけ!
ステージから帰って来た生徒を迎える時は、
点数も評価も関係ない(もちろん参考にはさせていただくし、励ましても貰えるけれど。)
「すごく良かったよ!!いい演奏だった!」
「頑張ったね、偉い偉い!」
本当にこの言葉しかありません。
もちろんお世辞で言ったりはしません。
心から、生徒が誇らしくてたまらない。
頑張った事。
ステージでひとりで堂々と弾き切ったこと。
コロナ禍というのを忘れてハグしたくなっちゃいました(笑)
でも通過できなかった時にはもちろん思い当たる原因もある。
ピアノが大好きにする私のレッスンで、のびのびと音楽性も育っている子たちです。
それ以外の原因は、分かりやすいです。というか、、、私は薄々気がついていますが(^^;
でもコンペが無かったら、普段のレッスンの中だけでは本人はそれになかなか気がつかないし、向き合えない。
「ピアノ上手になりたい。」「速くてカッコいい曲弾きたい!」(速くて、、というところは男子のあるあるw笑)
うんうん、
上手になるために、まだまだ出来ることあるよね!
イコール普段の練習の中に。
ここに本人が気づく事ができる、これがコンペの良いところ!
コンペは自分の足りない部分に気づける。
そして自分の良いところもたくさん見つけることができる素敵な場です。
コンクールの良いところ取り。
上手に活用して、生徒たちの成長をサポートしたいと思っています^ ^
そんな私の狙い通り⁇
予選通過出来なかった生徒たちも、
結果を「腐らず」「真摯」に受け止めて、
すっかり前を向いている。
早速練習内容を見直したり、
自主的に目標を決めて練習したり、、
心はすでに次のステージに気持ちが向かってる。
なんて爽やか!♡
カッコいい!!
本当に私の自慢の生徒たちです。
ピアノだけじゃない。いつでも
結果が出なかった時!その時がチャンス!だよ。
コンクールで学んで欲しいなと思っています。
これからものびのびと軽やかに頑張っていこう♫
みか先生は皆んなの演奏のファンです♡
peu a peuピアノ教室
09011779115
*現在、募集は0歳さんのみ、となっております。
〜乳幼児ピアノ〜0歳さんからプライベートのピアノレッスン。生後1ヶ月ごろからレッスン可能です。
ご入会に関してのお問い合わせ、ご興味のある方はご連絡ください。個別にご説明いたします。