松山市 清水
0歳からのピアノ教室
ぷう あ ぷう
津守美佳です。



おはようございます!

書く事はたくさんあるのに
投稿出来てないこのごろ。


何というか、、
書こうとしても思いが多すぎてまとまらない。
何から書けば良いんだろう、、という感じです。



そんな中
特に最近のトピックは、、

生徒たちの「作曲」へのアプローチ。

スタートしています!!




これは本当に長いスパンでの取り組みでした。


私の理想のレッスンに向けて
これまで5年以上かけて、
コツコツ頑張ってきました。



自分では絶対に出来ないと思っていた
コード奏法&アレンジの勉強。必死で頑張りました。


そして、

レッスンを丁寧に丁寧に子どもたちを
一生懸命育ててきました。



*「ピアノが大好き」に育てる事。

*生き生きと音楽への喜びが溢れる子どもたちに育てること。

*自主性を育てること。

*本番力をつける事。





私のレッスンで、
ピアノが大好きな子ども達がどんどん育ち、

どんどん弾けるようになって
生き生きと音楽性が豊かで
音感もバッチリで!

本当に自慢の生徒たち。

そんな生徒たちが、
これから、一人ずつ「次のステージ」へ。


クリエイティビティな世界です。




そう言えば皆さんは、
風の時代、ってご存知ですか?



風の時代、本当かいな!?と思いつつも、、(笑)
コロナで、本当に世界はどんどん変わって来ています。


クリエイティブな力は、
これからの時代を生きていく子ども達に必要な力です。

数年前からの私の取り組みは
まさに風の時代に生きる子どもたちの事を、先読みしていたような

自分でも驚くくらい、自然な流れで導かれたかのような⁇ものでした。
私、すごい!(笑笑)


これからの生徒たちに、
これからの教室に
私自身ワクワクしています♡




ピアノが大好きになる、
大好きになれば
当然しっかり上達します、  

だから弾ける!



その上で、

●ピアノで遊べる、
●ピアノで会話できる、
●創作する、


子どもたちの心を開放させてあげたい。
これからの時代は、自分を表現して
軽やかに生きる時代♫



最近はあまりこの言葉を使ってないですが、
昔の私のブログを読んで頂くと
『ピアノレッスンを通して「生きる力」を育てたい』と良く書いていますが、
(「生きる力」という言葉があまりにベタ過ぎる気がして最近あまり使わなくなりました(笑)


もちろんその思いがずっと続いています。


ピアノを大好きにさせる事も
ステージ経験やコンクールも

そしてクリエイティブな力(創造力、独創力)を育てる事も


全て、
生徒たちを丸ごと育てること、「生きる力」を育てること。

思いはずっと一本に繋がって来ています。




教室は、次のステージへ進んでいます♫



クリエイティビティ(作曲)の
取り組みは、先日から数名の生徒さんが始めています^ ^


もちろんクラシックの曲を弾く事は本当に奥深いもので、そちらも今までと変わらずしっかり指導していきますので、
作曲の時間はほんの2.3分。でも積み重ねていきます♫


生徒たち、本当に楽しそうに取り組んでいます。
創作の喜びは、他には無いものですよ〜!
子どもたちの「自信」も育てます。




土台をしっかり育ててから取り組みますので、
スタートの時期は、生徒さん一人一人で違います。
でも必ず、
全員の生徒さんが出来るようにしていきます!




だからゆっくりペースの生徒さんも
まだ小さい生徒さんも


その時期が来るのを、楽しみに楽しみに
待っていてくださいね♫(*^^*)




 乳幼児ピアノ教室

ご入会に関してのお問い合わせ、ご興味のある方は下記にご連絡ください。個別にご説明いたします^ ^

peu a peuピアノ教室
09011779115