松山市・清水
0歳からのピアノ教室
ぷう あ ぷう
津守美佳です。


peu a peuピアノ教室
09011779115






今日のレッスン終了〜
明日からお盆休みです。


一昨日生徒さんのお母様からこんな連絡がありました。



「最近変化したことが一つあります。発表会の曲が決まってから娘が1人でピアノに向かう時間がかなり増え、朝起きてから寝る直前まで何かしらちょくちょく弾いて遊んだり練習したりしています」




Nちゃんは、年少さん。先月4歳になりました。
(写真は少し前のものです)

「ピアノレッスン」が大好き!で


Nちゃんがもっと小さい頃、

「早くピアノレッスン行きたい!〜」と泣いたり

今日はピアノレッスンが無いと分かると泣いてしまったり、、、
というエピソードが良くありました^ ^

毎回ピアノレッスンの日を指折り数えて
楽しみに楽しみにしてくれています。





ピアノは「日々の練習」が必須の楽器ですが

「練習」の習慣付けには苦労されるのではないでしょうか。




私は、
乳幼児期の生徒さんの
「練習」を開始する時期をかなり慎重に選びます。
生徒さんの様子をよく見て判断するようにしています。


それまでは、
「練習してね」という言葉は使いませんし


練習してなくてもレッスン内の押さえるべき部分はしっかりこなして
変わらず進めるようにしています。




そうやって積み重ねて来たNちゃんとの2年半。


待ち望んでいた変化です。


Nちゃんの
「ピアノレッスン」大好き

からの

↓↓↓
「ピアノ」が大好き!

への移行♫




練習しなさい!

なんて


言わなくて良いのです。
本来子どもたちは音楽が大好き。



ピアノの楽しさを知り

音と遊ぶ喜びが溢れるとき


弾きたい!と
自然とピアノに向かってくれます。




これが私の第一段階の目標。
これ、最近良く記事内で書いてますね^ ^


整理すると、、、


「ピアノレッスン」 が大好きになる 
これが第一段階ステップ①


そして
「ピアノ」 が大好きになる
第一段階ステップ②



、、あれ?
整理するほどのものじゃなかった(*゚▽゚*)!



ですが

ここまでが私の教室の生徒さんの土台部分です。
まずはここを目標に丁寧にレッスンしていきます。






さてNちゃん
その後のお母様からのラインです。





「こっそりピアノを弾きに行く」

なんて可愛らしい光景♡



Nちゃんのこれからが益々楽しみです♫


そんな生徒さんで一杯!
嬉しくてたまりません。