松山市・清水
0歳からのピアノ教室
ぷう あ ぷう 津守美佳です


peu a peuピアノ教室
09011779115
(申し訳ありませんが非通知設定でのお電話には出る事ができません)



こんにちは!

セミが鳴き始めましたね〜♫ 
いよいよ夏!
でしょうか。



今教室では
発表会の曲を決めています、


大きい生徒から順に決めていきますので、

先週、年少さんの曲も決めて、

最後に、3歳さん。
3歳さんはピアノで出演出来るかはまだ決定しないのですが、なんとなーく曲にあたりをつけました。



これで大方の曲決めは完了!

選曲は大仕事なので、ホッと一息です^ ^




そして

発表会の曲を始めてみて、
このところ生徒たちの「ピアノ」と「心」の成長に感動の日々です。




新たなコンセプトで「乳幼児ピアノクラス」を始めて、3年。
毎回のレッスンでコツコツと積み重ねて来た事が

少しずつ実になって来ています。



私の自慢の、生徒たちです!




例えば、発表会の練習では

楽譜を渡すと、
あっという間に最後まで弾いてきてくれる生徒さんや、
ちょっと難しいかな、と思って渡した楽譜も
積極的に頑張ってくれる生徒さんが続出。


「もうここまで弾けた!!」

「めっちゃ上手に弾けるようになったよ!」


発表会の曲は
いつもより一段、難しい曲にしているはずなのですけど♡



お母様からも嬉しい知らせが続々と、、、♫


「いきなり苦もなく最後まで弾けたからビックリしました。こんなにちゃんと弾けるようになってたんだなぁ〜って驚きでした」



「本人が、次はどうなってるのかな?次は?次は⁇ってどんどん譜読みを進めてくれました」



「最初いただいた時は、こんな難しい楽譜!?と思いましたが、意外と弾けましたね〜♡」





そんな生徒さんの一人
やる気に溢れるA君を紹介します♫


A君は年中さん。


A君には
本当に生き生きと、音楽を楽しむエネルギーが身体から溢れてきています。



レッスン中も練習している曲の鼻歌を口ずさみ、
ルンルン。

楽譜を見て、
「この曲はミがいっぱいあるねぇー」

「あ、これはターアタ(付点のリズム)だ!」

など、おしゃべりが止まりません(笑)

「楽譜に対する興味」が育っているのです。
これはとても大切なことなんです。




すでに絶対音感も付いているので、
新しい楽譜も音符を読みながら、楽しそうにメロディを口ずさみます。



発表会の曲は
バスティンのこの2曲。





いつもの宿題よりはだいぶ難しいのですが、
あっという間に、2曲とも最後まで練習して来てくれました。



自ら音符カードを見ながら、
これは高いラ!これはファ!


と、まだ習って無い音域の音も自分で読んでいったそうです^ ^



もちろん、指作りはまだまだこれから、
「きれいに弾く」のもこれから、です。



発表会の曲は、いつもの曲のように簡単には丸をもらえません、
数ヶ月かけて仕上げていきます。


もちろんめげてはいけないので、
その辺りは生徒を良く見て、さじ加減を大事にしながら♫

一人一人の出来る範囲内で、
将来のやる気を無くさないようにしながら、
その子の一番良いところを引き出します。


これ、指導者の腕の見せ所♡ですね(*^^*)
今からワクワクします。



さて、A君、、、

まだ年中さんなのに
レッスン中の私のダメ出しにも、めげずに食らいついてきます!
ここがすごい!!


なかなか出来る事ではありません。



お母様からもこんなラインが来ました♫


確かにおっとりしたA君からは想像出来にくい一面です^ ^

出来なくても頑張る、やり遂げようとする。

年中さんでこの姿勢!


素晴らしいです。


「できた」を積み重ね自信が付いて来ているから、こそ。
そして
「好き」が土台にあるから、こそ


ですね。



その姿勢はピアノに限らず
多方面に繋がりますよ。


私はピアノの上達だけに留まらない指導を常に心がけています。
ピアノを通じて、生徒さんの人間的成長もサポート。
「生きる力」育む教室です。