松山市・清水
0歳からのピアノ教室
ぷう あ ぷう
津守美佳です。
peu a peuピアノ教室
09011779115
こんにちは、
気持ちの良いお天気ですね!皆さんいかがお過ごしですか?
昨夜娘から
「りんぼう先生のスコーンのレシピ教えて」
とラインが来ました。
りんぼう先生ご存知ですか?
林望(はやしのぞむ)
エッセイ、小説のほか、歌曲の詩作等も多数手がける作家さんです。
娘からの電話やラインは決まって夜遅いので、
結構ペースを乱されますが^^;
それでも、連絡してもらえるだけ有り難く (笑)
えっと、スコーンのレシピ、レシピ、、、やっと探し出して、写メって送りました。
娘が県外に行ってからはお菓子も滅多に、、いやっ全然!^^;
作らなくなりました、
我が家はみんな食べることが好きなので
娘が家にいる間は、レッスンしながらも、
ご飯作り・お菓子作り良く頑張ったなぁ〜。
私は子どもの頃から料理本を眺めるのが好きで
レシピ本だけでなく
食に関する本やエッセイ等も良く読んでました。
小学生のころ初めてお小遣いで買った料理本。
一つ一つの料理に
イラストとエピソードが書かれていて、めちゃくちゃ可愛らしい♡
娘からスコーンのレシピを聞かれて、ふと、、、
今日はピアノに全く関係ないお話をしますね。
私は子育てをしていく中でも
「食」に関して沢山の思いがあり、
それを書くと、超、長文になっちゃうので
ここでは書きませんが^ ^
そうやって子育てしてきたお陰か
「食べること」や「生きること」を大切に考えられる娘に育ちました。
それは一つ、良かったなぁと思っています。
単に食いしん坊、なだけではありますが(≧∀≦)
娘は大学に入ってから
毎日の食事や、お弁当を作って良く写真を送ってくれるのですが
それが毎回、
感心してしまうくらい
節約も加えながらきちんと作っていて!!ビックリです。
今やすっかり私の方が手抜き(^^;;
ここまで話すときっと
「娘さんが小さい頃に良く一緒にお料理されてたんですね!」
と言われると思うのですが
全く逆でした!
娘には一切料理はさせませんでした。
理由はただ、
娘とやると余計時間がかかって面倒だったから(*゚▽゚*)
何故かいつも何だか忙しく、もし娘が手伝うと言っても
「あ〜〜、もうあっち行ってて〜」
という感じで、
一緒におやつ作りとか、した記憶がありません。
今思うと、もったいなかったかなぁ、、、!もっと楽しめば良かったです。
でも私の料理やおやつをいつも
「おいしい、おいしい!」と食べて来た娘は
自分の舌でなんとなーく「ママの味」を再現しているらしく、
教えた事もないのに、
気がつけばとりあえず何でも作れるようになっていて、大学の研究で日々忙しい中でも
ちゃんと作ってちゃんと食べています。
ここまで書いて、えっと
何が言いたいかというと!
子育てしてみて思うこと。
親の思いって
知らず知らずにちゃんと伝わっています。
最近娘は今後の進路を決めました。
進路について私は
責任も取れないので(笑)なるべく何も言わないようにしていましたが、
それについても
小さい頃からの育て方?、というか
親が大切にして来た考え方や
与えて来たもの、自然と伝わっているなぁ
と思います。
イメージは、子育てで色々やって来たことの点と点が繋がってきた、
そんな感じです。
厳しく育ててもきたので
娘にはきっと鬼のような母親だったんだろうなぁ。
反抗期もしっかりあり、
糸が切れた凧、のようになっちゃった時期もありました(笑笑)、、、
でも、小さい頃いつも「種まき」をイメージして
娘にとって良いと思うことは出来るだけ与えて経験させて、
それに対する手間は惜しみませんでした。猪突猛進、の私らしく(笑)
今思えば、
失敗もいーっぱいだったと思いますが、
とりあえず一生懸命の子育てで
娘から言えば、、
欠点ばかりの母親だけど、
一生懸命さだけは理解してくれたようです。笑
↑
これが伝わることで、子どもはちゃんと大人になってくれます^ ^
私は子育ては、手間をかけて、向き合ってナンボだと思っています。
もちろん、甘やかすのでは無く、
もちろん、各ご家庭で出来る範囲内で。
今、娘との関係も良く、1人の人間同士として話せてる感じ。
ある意味
子育てはまだまだ続いているのだと思いますが、
自分の考えをしっかり持って歩き出した娘が
頼もしくも感じられるこのごろです^ ^
さて♫
対面レッスン再開からも
1人も体調崩すことなく元気に来てくれていて嬉しいです、
今日は朝イチで、薬局やスーパーでレッスン室の消毒グッズやマスクを買い足しました。
皆んなで気をつけて、皆んなで元気で
乗り切っていきましょう!
来週のレッスンも楽しみです♡