松山市・清水
0歳からのピアノ教室
ぷう あ ぷう 津守美佳です
peu a peu ピアノ教室
09011779115
こんにちは!
先日、母が交通事故に遭ったことを記事の中で書いたら
たくさんのお母様からお見舞いのメッセージをいただきました、
お気遣いありがとうございました。
そしてご心配をおかけしました、
だいぶ落ち着いたので
もう大丈夫です。
さて!
今年もハロウィンパーティレッスン
真っ只中
来週まで続きます〜〜♫
参加資格は(笑)
4歳から小学生中学年くらいまで。
昨日のレッスンの様子です。
私の教室では
ハロウィンレッスンや
クリスマス会、弾き初め会など
発表会と発表会の間に、イベントレッスンを開催しています。
出来る時にやる、
という、、、
何をいつやるか?は私のスケジュール任せ
な
ゆるいものなのですが(笑)
イベントレッスンをとても大切にしています。
レッスンを開始した二十数年前から
やってきて、
実は途中で
子育てなど忙しくて出来ない時期もあったのですが、
だけど、、、
やっぱり必要!!
と思って復活しました。
イベントレッスンって、
とっても手間がかかるものです。
リトミックやゲームなどレッスン内容を決めたり、準備、買い出し、、、etc.
レッスンの合間や休日にやるのですが
今回も1週間くらい、かかりきりでした。
正直
本当は1年に一度の発表会だけでも大変^ ^
です。
それでも、
イベントレッスンが必要!
そう思う私の
イベントレッスンに対する思いが大きく3つあります。
1つ目は
人前で弾くことと
人の演奏を聴くことの経験をたくさんして欲しい。
という事。
私の教室のイベントレッスンでは
今練習している曲でも、
何でも良いので
必ず、何か弾いてもらう事になっています^ ^
人前で弾いたり、人の演奏を聴く事
それによって得られる成長や成果をとても大切にしています。
もちろんメインは1年に一回の発表会でのステージですが
その間にイベントレッスンを挟んで1年間通して、緩やかにフォローして行く
という感じでしょうか。
人前に出ることに慣れて、
堂々と
楽しく、
自分を表現できる
そんな子に育って欲しい!
と願っています。
それから
2つ目は、
縦割りのイベントレッスンで
教室の中での、
年齢や、通ってる幼稚園・学校が違う色んなお友達とのつながりを
心強く感じて欲しい
ということです。
ピアノって
ある意味孤独な楽器。
上達するにはストイックな練習も必要だし、、
一生ピアノを楽しんで欲しい、
と願ってレッスンしていますが
長くレッスンに通う間に
たまには挫折したり
嫌になっちゃう事もあります。
私自身にもありましたから。
そんな時の何かの力になってくれたらいいな!と
これは密かに思っています。
それから
大好きなお姉さんの弾く曲を
私も弾いてみたい!〜
こんな事も期待しています^ ^
また
私はデュオ(連弾)の指導も大好きなので
教室内で仲良くなって、
楽しいデュオのペアをたくさん作りたい!
なんて事ももくろんでいます♡ ウフフ♫
それから3つ目
これがとっても大切!
イベントレッスンを通して
子どもたちの「素」の姿が
見たいのです。
昨日も
いつものレッスンでは見られない、表情や仕草をたくさん見ることができました。
普段お母様同席のレッスンの場合はなおさらです。
あれ、この子こんなお茶目なんだ〜
とか
こんな気づかいできるんだな
とか
こんな大きな声も出るのね〜
とか。
本当にちょっとしたことばかりですが^ ^
私にとっては、今後のレッスンに生かせるものが
たくさん詰まった、
宝箱のような時間♫
本当に不思議ですが、
ピアノの演奏には
その子の全てが出ます。
だからこそ、指導には
子どもたち1人1人を
より知っておきたいと思うのです。
だから
私の教室ではイベントレッスンは、
単なる「お楽しみ会」ではありません。
プライベートレッスンとイベントレッスン
それぞれの役割があり
その両輪でレッスンが進んでいきます。
さて楽しいハロウィンレッスン♫
来週も続きます!
でも実は、、昨日レッスン頑張りすぎて
こ、腰が!っっ……(^◇^;)
ちょっと張り切り過ぎました。
今日はこれから映画を見ながらゴロゴロして
ゆっくり休もうと思います。