松山市・清水0歳からピアノ個人レッスン
脳育ピアノメソッド「あかちゃんぴあの」
ぷう あ ぷう 津守美佳です
peu a peu ピアノ教室
09011779115
こんばんは!
台風が過ぎて、また強烈に暑くなるのかな!?
と覚悟していたら
意外にも、ここのところ涼しくて
少しホッとしています(^^)
長いコンクールシーズンが終わり
暑さもあり、少し疲れも出ておりますが(笑)
頭の中は、すっかり次へと向かっています♡
ピティナ本選での乳幼児ピアノの生徒さんの結果は
入選
と、
奨励賞
頂きました。
良く頑張りました^ ^!
1つのことを終えると
必ず反省点が出てきます。
どうやったら
もっとスムーズに
効率的に
楽しく
取り組ませてあげられるかな!
楽しくコンクールで賞が取れる。
「楽しい」ことが
私の譲れない部分です。
でももちろんコンクールは「楽しいだけ」ではやれません、
頑張らなければ、賞は頂けません。
だけど、
ただ賞を取る、だけじゃない
「頑張る」ところへ向かう気持ち
これが一番大切だと思うのです。
子どもたちに
「頑張ることの喜び」
を知って欲しい。
コンクールは最終目標じゃない。
コンクールを上手に取り入れながら
「生徒さんの成長」のお手伝いがしたい!と思っています。
ピアノがもっともっと上達して楽しくなる事は、大前提。
その上で
芯のある強い子
自分を表現することができる子
相手を認めることができる子
自分で考えて行動できる子
ここぞという所で実力を発揮できる子
そんな生徒さんを
育てたい!です!
だから、私の中で
コンクールは「過程」です。
次に繋がらなきゃ意味がない。
そのための土台作り。
考え続けています。
要なのは「楽しいレッスン」
生徒が自発的に取り組めるようになるには
次へ次へとつなげるためには
まずは
「ピアノが楽しい!大好き!」
この気持ちを育ててあげる、
というより
染み込ませてあげる事が大切だと思っています。
私が今使っている
『脳育乳幼児ピアノメソッド』は
「楽しい」の中に、
ピアノに一番大切な「指づくり」「脱力」
が盛りだくさんに入ってる
本当に素晴らしいメソッドです。
でも、そのメソッドの内容よりもっと効果的にするには!?
ここからは、、、
私のオリジナルな部分になると思うのですが
ここをもっとこうしたら⁇
この部分はもっと厚くして、、、
などなど!
次へ向かって、めちゃくちゃ考えています。
やるべき事は盛りだくさん!
まだまだこれから、です。
でも焦らず、ひとつひとつ
頑張っていきたいなと思います^ ^!
さて、
お盆も終わり
今週はレッスンも再始動〜
皆んなレッスン楽しみにしてくれてます、
元気な皆んなに会えるのを待ってますよ♫