松山市・ピアノ&英語リトミック
ぷう あ ぷう つもりみかです
こんばんは!
乳幼児ピアノのモニターレッスンを始めて3カ月が過ぎました。
「ピアノのレッスン」
ですが、
本当にこのレッスンそのものが
「成長の記録」だなぁと、実感しています。
そして
小さな生徒さんの成長を共に喜びあえる幸せを感じています!
育児をしていると、お子さんの成長に何となく不安を感じたり、
またお子さん向き合う時間が長いと、時には孤独を感じたりすることもありますよね。
そんな気持ちもレッスンで解消されるようです。
昨日は、1歳のAちゃんのモニターレッスンでした。
部分的には先に進めるところもあり
逆に少し量を足してあげるところもあり
様子を見つつ
レッスンしていきます。
初めてのレッスンでは、そぉーっと鍵盤に触れてましたが
最近では、お家でも子供用ピアノでバンバン遊び弾きをするAちゃん(^^)
昨日のレッスンでは
「4つの四分音符」のリズムに合わせて弾いたり
音符をちゃんと左から右に見て弾いたり
色んなリズムや、音を興味深く聞いたりしました。
たった3カ月ですごい成長です!
こんなに小さくても、
ちゃんと分かるんです。
「できた〜」って満足した時
音にこころが動かされた時
にこーっと笑顔!!
ふぅーっとため息!
乳幼児ピアノは、赤ちゃんのころからピアノを使って、赤ちゃんでもピアノを弾くレッスンです。
リトミックとは違い、個人レッスンなので、本物のピアノの音色を間近で聴き、全身で感じます。
本物の音に触れた時、こころが揺さぶられます。それはお子さんのお顔を見ると分かります。
そんな生き生きしたお子さんの様子を見て、私自身レッスンが楽しくてたまりません。
乳幼児期はお子様の一生の基礎を作るたいせつな時期
乳幼児ピアノ脳育メソッドで
脳にもこころにも良い刺激がいっぱい
そしてやがての豊かな演奏力へ向けて、総合的な力を身につけます。
レッスンを終えるといつも
バイバイ〜おててをタッチ〜
いつもニコニコご機嫌で帰っていくAちゃんです。
また来年も楽しくレッスンしましょうね。
お読みいただきましてありがとうございました。