松山市・ピアノ&英語リトミック
ぷう あ ぷう  つもりみかです



こんばんは!

昨日レッスンだった
中学生のSちゃん、
2年前、別の教室から(遠方で通えなくなったことから)当教室に変わってこられました。


なかなかミスタッチ無しで弾けないSちゃん、
「私、本番に弱いんですよねー、なんか、間違えちゃう」

と本人もちょっと気にしていました。
確かに、レッスンでもいつもつっかかりながら弾いています。

でも、普段のレッスンではなかなか追い込めない。

ならば
と今年の夏、連弾でピィティナコンクールに誘ってみました。


お母様は、以前「コンクールは無理だと思います」
といってらしたのですが

「デュオなら心強いですよ」
とお話しして、挑戦することになりました。


弾くフォームや、脱力 。 一からやり直して…
練習。

普段のレッスンでは、そこまで突っ込んだレッスンは難しい、
それまで積み重ねてきたクセなので
直すのは大変です。
本人の自覚がないと私がいくら言ってもついてきてくれません。

一つの目標に向かって一緒に頑張れるから出来る。
コンクールの良いところですね!


実はSちゃん、思うようにいかなくて涙が出たこともあったのですが

努力の甲斐あって、見事予選通過!
初参加で、よく頑張りました!

{AD25BAC6-AE48-4A66-AD0C-C021F4EBF37A}



Sちゃん、その後ピアノに向う姿勢も変わったように思います。

とにかく以前よりずっと長くピアノを弾いてる様子!♡

秋に、学校で合唱の伴奏をするのですが

何回弾いてみてもらっても、ミスタッチ無しで、堂々と弾けています(^^)!



{46F28AF6-82F8-48B4-83F0-27F8AFBCE0BF}


今度の発表会には、古典の曲で参加を予定しています♪
古典は、ごまかしがきかないので大変ですが
本当に力がつきます(^^)

しごきますよ〜! うふふ♪

生徒さんが変化していく時って、本当に嬉しい。
生徒さんの「今」に関われる、

ワクワク感がやみつきになります♡





最後までお読みいただきありがとうございございました!