スマートフォン使いならみなさん気になるテザリングネタです。

日本国内で販売している端末で公式にテザリングを開放しているのは
ソフトバンクを除くドコモ、au、イーモバイルのAndroid端末のみとなっていますが

ドコモはテザリングでAPN強制切り替えのためspモード契約以外基本NG、
auはCDMA2000、WiMAX方式のため事実上au契約のみ、
イーモバイルはSIMフリーなので基本OK
というのが基本的な流れです。

(root取ったりすれば選択肢は増えますがそれは自己責任で。)

Re: 携帯電話は嗜好品
先ずはイーモバイル端末のPocket Wi-Fi S31HW(IDEOS)。
APNをIIJ指定のものに置き換えて接続、問題なくテザリングできました。
アンテナピクトもしっかり立っており、セルスタンバイも問題なさそうです。


続いて、みなさん気になるNTTdocomoのF-12C。
b-mobileやイーモバイルでもなぜかテザリング可能な同端末ですが

Re: 携帯電話は嗜好品
IIJmio高速サービスDでもそのままテザリングできました。
とくにroot取ったりいじったりしてません。

ただ、挙動がいまいち安定せず、テザリングをOFFにした場合に
モバイルデータ通信が復帰しないことが何回かありました。
このときアンテナピクトは立っていますが、3G↑↓のアイコンは消えたまま。
このままではデータ通信できません。

電源入れなおしで治ったので、次に機内モードに切替え、
すぐ機内モードを解除する方法を取ってみたところ、
こちらでもデータ通信が復帰しました。
大きな問題ではなさそうですが注意が必要です。

なお、IIJmioのSIMでもF-12Cでそのままテザリングができるのは
b-mobile同様にビルド番号V18までと思われます。
これから購入予定の方はご注意ください。