土曜日、若旦那が掛けた釜


お茶会があり、


そのお茶会のみなさまがお帰りになった後


一服いただいた。






蝋燭の灯、


窓からもれる街灯のあかり


それらが、自分が居るのに必要な分の光を投げ入れてくれる。







炉の炭の朱が目に入り


釜の湯気が座をあたためる。



この日は楽茶碗でお薄をいただいた。


蝋燭の灯のもとで楽はまるでその暗闇と同化するように


そこに在る。


しかし、手にするとじんわり伝わる温度は


そこに確かに存在することを


肌に伝えてくる。


確かな存在を、


視覚からではなく


肌から伝わる温度から感じとる、その安心感。


そして口に流れ込む抹茶の味わい。



視覚のみに頼らず


触覚、味覚、嗅覚、聴覚 それらによって存分に味わう一服の


どこまでも広がってゆくその豊かさは


なにかを腹の奥に落とし込んでゆくように思えた。



ある初冬の夜のこと。




  「澄心茶道塾のブログ」 → http://blog.livedoor.jp/choushin_sadoujuku/