母の三回忌に遠方からも参列下さる、そしてぐすく自宅マンションに泊まる事が決まり実家と二軒分の大掃除を始めました。



拠点を一つに纏めようと普段からコトコト片付けてはいるのですが、実家に至ってはあまり片付けると父が分からなくなるので難しい所です。


仕舞うと分からなくなるので出しておきたいのが高齢者アルアル。そして物を大切にする世代なので「え?要らないよね?」なんて物も「捨てないで」と言われるのです。こっそり捨てると案外覚えていて「アレが無い!」となるので手を出せない、、、。うーむ。


1日1か所掃除で全て出来るのか??

頑張れワタクシ。




さて、そんなお掃除していた今朝。

いきなり右膝が内側に落ちてるのがハッキリ分かりました。


こう言うのって本当に突然分かる日が来るのよね〜。



身体研究を始めた10年前よりは改善されてるけど、まだまだ捻れてるし、弛んでる。



それを修正するのを以前なら点で考えていたのが、最近は線で考えられるようになって来た事が少し進化したかな??



しかし、直すのも「片方だけ」直すと「反対側」が捻れる。


今回もそうかな??と思います。


身体を均等に使うのって難しい。


感じている線が短いのもあるけど、身体の中の力を拮抗させる感覚が足りないんだな〜凝視



と、思います。



「踊ってる時だから張る」というより、ただ立ってる時から拮抗している。



そんな身体に私はなりたい。


宮沢賢治風でお届けしましたよだれ