オシモの手入れについて書きましたが、使用後のオムツの処理について少しだけ。



やはりニオイが気になるのでニオイのしないオムツ用ゴミ袋を使う方も多いと思います。


が、色々と費用のかかる介護です。

削れる所は削りたい。



と、言うことで編み出した方法です。


新聞紙で包む

これは定番ですね❗️


何でもいいのでビニール袋に入れる

新聞紙だけで置いて置くと水分が滲んでくる?のでそれをシャットダウンしようと思いました。

これはお菓子や野菜の袋等ビニールのものであれば何でもヨシ。


最強は食パンの袋。パンはニオイが付きやすいのでニオイをシャットアウトする袋になっています。


ニオイがキツい時はスーパーのビニールの上に食パンの袋に入れてました。



​コーヒーの粉

ドリップのコーヒーの粉を乾かして、汚物入れに振りかけてました。


コーヒーの粉も多孔質で消臭剤の働きをしてくれる上に微かにコーヒーの匂いで誤魔化してくれます。


トイレ用の消臭剤もあるけど、あのニオイも汚物あります感がして嫌だったのでコーヒーがらになりました。




外に保管出来る場合は生活空間と距離が取れるけど、そう出来ない事もあります。



一つ一つは絶大な効果があるとは言えないし、気休め程度ですが積み重ねですね。