こんにちは~(*^-^*)

 

 

今日はうす曇りの天気です。

ちょっと天気が崩れるのかなぁ。。。

 

******

 

さて。

 

パパの今日のお弁当です。

 

ご飯は179gで

ひじきふりかけをたっぷり混ぜて

明太子も乗せましたニコニコ

 

ダイエットで「ご飯」を食べる量が

劇的に減ったパパ。

 

腸活はダイエットにも通ずるので

毎朝ヨーグルトや夜は納豆の様に

気にかけてはいます照れ

 

でも

いつもダイエットをすると

便通が滞りがちなんですよねーもやもや

 

んー。

この辺も色々試してみるしかないですねぇ。

  

******

 

春休み、今日のおうちランチは

「ツナとほうれん草のクリームオムライス」

ですニコニコ

 

これにコロッケやウィンナー、スープなどを

つけましたが

オムライスだけで

お腹いっぱいになってしまいました(笑)

 

子どもたちも同じく(笑)

 

でもでも、ツナクリームのおいしさを知って

ついついクリームソースをかけたくなりますニヤニヤ

 

 

******

 

昨日の夜は餃子にしました。

 

ちょっと前に「大阪ほんわかテレビ」で

餃子を焼くときに皮がくっつきにくくなる裏技

をやっておりまして。

 

ようやくそれを試す時がやってきましたグッ

 

…なのに記憶があいまいなまま

熱したフライパンに油をしいて餃子を並べて

焼き色が付くまで焼き…

 

大さじ2の酢を入れて

蒸し焼きしてしまった真顔

 

できたのがこちら。

 なぞにテカテカチュー


皮がくっつきにくくなる餃子を作る正しい手順は↓です爆笑

 

・適量の油を敷いて餃子を並べ、少し焼く
・水を入れ、5分蒸し焼きにする
・蓋を開け、水分を飛ばす

・仕上げにお酢(大さじ2)を全体に回しかけて完成

 

 

とてもあいまいな記憶で焼いてしまったワタシ。

酢で蒸し焼きしている間

 

すっごい酢ー臭いが部屋中に充満滝汗

 

換気扇を回してもなかなか臭いがとれない。。。

最悪じゃーネガティブ

 

…と思いつつ

出来上がったものを食べると

 

特に酢を感じず普通に食べられました。

 

裏技の手順とは間違ってしまいましたが

酢を使ったことで

同じ効果が得られたようですびっくりマーク

 

image

餃子の皮は破れず一個一個きれいにつるんと

取れましたグッ

 

これにはとってもオドロキΣ(・□・;)!!

いつもはくっついた皮の側面が

破れちゃったりすることが多かったからなー。

 

それにしても

酢で蒸し焼きにしたから

めっちゃテッカテカな餃子になってもた真顔

 

のんちゃんとワタシが喜んで食べていると

 

わが家の餃子王子(高校生息子)が

やってきました。

 

一口食べて

 

クマムシくん「なぁ。これなんか変なにおいと味がする。

何か入れた?真顔

 

なに?

キミは何かを感じ取っているんか??

(たしかに部屋は酢ー臭いからバレバレやけど)

 

二口食べても同じことをしつこく言います。

 

あまりしつこいので焼かずに残しておいたのを

普通に焼いて出しましたえー

 

酢が苦手な人は気づいてしまうかもしれません。

 

ちなみに、息子以外は

気にならずに食べました(笑)

 

餃子をくっつかずに焼く方法…

画期的やったのに

わが家でのリピはないかなー凝視

 

確かに。

改めて考えてみると

肉のうまみやにんにく、しょうがの風味が

感じにくい気がしたような。

 

酢が好きな方は

気になったらぜひやってみてください。

 

もちろん正しい方法で!!笑い泣き

 

******

 

今日最後の写真は

つくしです。

 

みなさんは

つくしの最初の状態って知ってますか?

 

昨日散歩をしていて

休憩した公園で見つけたつくし。

よーく見るとそばに

「出てきたてっぽいつくし」が!!

 

なんか

つくしバージョンの

ヤングコーンみたいやな。。。

 

ワタシ初めて見ました(笑)

こんなんやねんな。

知らんかった…。

 

義母がスギナ(つくしが枯れた後芽を出す草)の

お茶を1年くらい飲んでいます。

 

今年は花粉症状が例年よりもマシだと

言っていました。

 

つくしもやるなー!

 

 

 

そんな感じで今日はこの辺で。