プチポッケの満山佐知子です。
今日は久しぶりにEGGs Cafeに参加。
生前整理の稲村美由起さんにお誘いいただき昨年から2回ほど参加しています。


今回は やはりEGGs  Cafeでご一緒した平井さんに教えていただきました。


3回目の今日のテーマは「理想の看取られ方」。

桶口先生の実体験のお話のあと、みんなでワールドカフェ。意見を出し合います。

いろいろなご意見を聞いて、書いて、話して。

難しいテーマだけど、みんな、楽し気に。

やはり、自分の目の前に「看取り」がないからか

自分自身もこの後ずっとまだ大丈夫だからか。

そんな感じがあるからか

あまり重たい雰囲気にならずに話し合うことができました。


『いよいよ』という時になる前に、

こうやって明るく話せるうちに

家族で話し合うことが大切だと

つくづく感じました。



EGGsのHPより

「誰もがむかえる「ひとの最期」に私たちはどのように向き合い行動すべきか。

EGGs は「ひとの最期」にまつわる色々を楽しくまじめに語り合うことで

-Ending 終わりまでの生き方を考えながら

-Growth レジリエンス、心的外傷後成長の獲得を目指し

-Guide  分かち合いながらともに進んでいく

そんな活動に取り組んでいます」