去る5月12日、石田勝紀先生によります講演会&セミナーを3部制で開催させていただきました♡

今回も、グローバル人材育成研究会メンバー、高野淳子先生と石森梨絵さんとの共催です!


3部とも全て満席を超えるご予約をいただき、キャンセル待ちも続出でお聞きいただけなかった方には大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m

午前の部は

学ぶ力を引き上げ、幸せな人生も歩める子になる『マジックワード』

の講演。
石田先生もよく仰っていますが【言葉って大事】‼️

呪いのワード「勉強しなさい」「ちゃんとしなさい」「早くしなさい」

例えば、私たちも

「今夜は、ちゃんとカレーを作りなさい」

って言われたら、作りたくなりますか?ってこと。

作ろうと思ってたとしても、逆に作りたくないわ!ってなるよな…( *`ω´)

だけど、

「ママのカレー大好き♡一番美味しい♡」

って言われたら、絶対作っちゃう(笑)


○○しなさい!って、人のやる気を削ぐ言葉なんだなって改めて感じますね…


子どもをやる気にさせる声かけ、日々ちょっと意識するだけで格段に変わることができる言葉たち、使い方や注意点なども盛りだくさんの講演でした。

もしも、つい呪いのワードを使ってしまったら、プラスのマジックワードをいっぱい使ってカバー!

福井に、子どもたちの自己肯定感をぐんぐん育むママたちが増えるといいな♡


午後の部の「中学生の勉強法」は、高2までOKとのことで、長女も参加させていただきましたが、

教えていただいた勉強法で臨んだテストは、効果てきめんに点数に結びついた模様!

これ知ってたら、中学生は塾要らないかも…
本もすんごい勢いで売れてるらしいので、まだお持ちでない方はぜひぜひ!



講演会の内容全て書き記すことは出来ませんし、何より直接石田先生の講演を聞かれたり、著書を読まれたり、東洋経済オンラインを読まれたりするといいと思います☆
超オススメですよ〜‼️


この日講演会へご参加いただきました皆さまからは、「聞いて良かった!!」「少しずつだけど(家庭の雰囲気が)変わってきました!」など沢山のお声をいただいております!


たくさん持っていた石田先生の著書。全部サインしてもらっちゃいました♡


また石田先生には9/28(土)に来福いただければと考えていますので、皆さま今からスケジュールチェックの上、予定空けておいてくださいませ♡

次回の講演テーマは
AI時代を生きる子どもたちの『能力』を引き出す3つの方法」
を予定しています。


私の主催するMama Cafeも、これまで3回開催させていただきましたが、いずれも満員御礼🈵で、皆さんに喜んでいただいています✨


次は

テーマ2: タイプ別対応法を知る

6/11(火) 10:00-12:00  ✨🈵✨

@Purema(la 136の5階)

参加費:2100円(スィーツ付)  


満席でしたが、空きが出ましたため1席再募集いたします★
お陰さまで満席となりました♡キャンセル待ち受付中です。

今年はたくさん勉強して、Mama Cafe開催していきますので、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m



***********************************************

*Nano-English*では、全国で子育て英語講座を開講してくださる仲間を大募集中です!

次の認定講師養成コースは、

 
新大阪にて6月23日(日)  ✨🈵✨
東京にて8月25日(日) 
名古屋にて9月15日(日)

 

に開催予定!

※それまでに1日目をご受講ください

 
 
気になる方は、ぜひお問い合わせくださいませ♡お待ちしております!
 
■*Nano-English* 講師仲間募集中!■
*Nano-English*では、想いを同じくして、1組でも多くの親子に、英語をツールとした『ママと子どものちょこっとシアワセ時間』を届けてくれる仲間を募集しています。

認定講師養成コース概要コチラをご覧くださいませ。
現在募集中の本講座についてはコチラより☆

*Nano-English*とは?や認定講師養成コースについて詳しく知りたい方は本講座の前に プレ講座 へお申し込みください。
(※受講必須ではありません)
日程を調整してオンラインでご受講いただくようになります。
 
 
■各講座のご予約・お問い合わせ■
ご予約いただく前に、必ず利用規約をご確認ください。
ご不明な点はお気軽にお尋ねくださいませ★
 
▶️6月のレッスンスケジュールはコチラ
 
▶︎レッスンご予約&お問い合わせ用LINE@
Add Friends
友達追加でご登録の上、トーク送信してください☆
 
*Nano-English*ホームページ
image
 
2日経ってもこちらからの連絡がない場合には、どちらかのメールに不具合や受信設定の関係で届いていない可能性があります。
お手数をおかけいたしますが、再度ご連絡ください。